-
Phantom(ファントム)日本語補足解説書付き
¥3,960
20%OFF
20%OFF
会員限定商品
"Phantom"はいつでも簡単に持ち運べるギミックで、カードマジックの中でも強烈な「ホーンテッドデック」や「ライジングカード」現象をギミックカードを使うことなく演じることができます。 自然にカムフラージュされたギミックにより、スレッドやスレッドリール、エラスティックスレッドを使う同種の手順のようなデックや衣装、体への事前のセットは不要で、服装も選びません。 特徴: ・インビジブルスレッドではありません ・LOOPSではありません ・ゴムではありません ・磁石ではありません ・難しいテクニックは使いません ・借りた物で演技可能です ・初心者でも簡単にマスターできます ・いつでも演技の準備ができます ・インスタントリセット ◯セット内容 Phantomギミック オンライン演技解説 日本語補足解説書 ※商品の裏面、下から2行目に書かれたURLにアクセスしていただくとPDFファイルがダウンロードできます。 その中に動画のURLとパスワードが掲載されています。 こちらは最後の1つになります。
-
限定品 Jaks-Style Billet Knife/ ビレットナイフ(Joe Poper)
¥24,800
会員限定商品
レモンの中からお客様の選んだサイン付きのお札が・・・ 有名なビル・イン・レモンですが、日本ではなかなか食べ物を使うこと、そしてコンプライアンス的に難しいです。 名人Jpe Poperの手によって作られた、ビル・イン・レモンにかわるありえない現象を簡単に実現できる道具がこのJaks-Style Billet Knifeです。 これを使えばどんな予言でも見事に的中させることができます。 ・宝くじ ・競馬 ・選挙結果 これらでさえも完璧予言することができます。 完璧な予言現象が好きな方はこのような見せ方はいかがでしょうか? ●完璧な演技例:宝くじの当選番号の予言 ①宝くじの抽選日の前に配達されるように観客に1つの封筒を郵送します。 ②抽選日まで絶対に開けないように厳守してもらい持ってきてもらいます。 ③観客の目の前で封を開けます。 ④観客に中の予言を取り出してもらい宝くじの当選番号を確認してもらいます。 ⑤封筒に怪しいところがないか心ゆくまで調べてもらいます。 テレビで見るようなこの完璧な予言が簡単にできるのです。 ●セット内容 ペーパーナイフ(2種) 専用ナイフケース 英文説明書 日本語説明書 Joe Porper製の高品質品です。 現在入手がほぼ不可能なまさに秘密の道具です。 限定1つのみ販売いたします。
-
AMMAR TRILOGY SET~85種類ものトリック
¥4,000
世界チャンピオンのマジシャン、 Michael Ammar /マイケル・アマーがあなたをマジシャンに! ●実演動画 https://youtu.be/ZqFE5Lr84h8 これらのマジックが全部できるなら・・・ まさにアメージング! 詳しいオンライン演技解説なんと3本 付属! ①カードマジック:1時間19分 ②カードマジック:59分 ③その他(スポンジボール・ヘッドバンド・ロープなど):1時間20分 のこの手品セットは、一般的な演技のやり方のみではなく、 ・物事がなぜそうなるのか ・自分が演じるマジックに人々の関心を引く方法 ・何か問題が起きたらどうするか ・魔法を向上させる最良の方法 ・楽しいルーティンの作り方 ・あらゆる結果に備える方法 ・いつ実行し、いつ終了するか ・基本的なルールとそれを破るべきタイミング その他沢山アドバイスがあります。 トランプ スポンジボール4個 ヘッドバンド2種 ロープ 靴ヒモ ハンカチ マジック用輪ゴム 指輪 など 至れり尽くせりのフルセット!! 限定3個のみ販売いたしまします。 売り切れになる前にどうぞ
-
50種類Fifty Outrageous Scams and hustles
¥2,150
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
【驚きのマジックでパーティーの主役に!】 「みんなをびっくりさせたい!」 「笑いの絶えない楽しいマジックがやりたい!」 そんなあなたにぴったりのマジックセットが登場! この缶入りマジックセットには、 ・簡単にできる初心者向けのトリック ・経験者も楽しめる少し難しいマジック ・みんなを大笑いさせるネタ満載! が詰まっています。 特別な人しか入れないVIPルームや記者会見に入るためのリストバンドやIDカードがあり、カジノゲームで必ずあなたが勝てます。 お友達のスマホの画面を割ってみせたり、マジシャンはできるのに観客は絶対にできないパズルなど・・ とにかくいたずらやだましに使えるマジックや道具のオンパレードです。 さらにすぐにメンタリストにも大変身!! ●セット内容 ・ポーカーチップ6種 ・トリックダイス(サイコロ)×2 ・VIPリストバンド ・リール ・スリーカードモンテ用トランプ ・ESPカード ・ガラス/スマホが割れているように見える秘密のシール ・PRESS PASS(報道関係者が取材活動を行うために発行される許可証) ・コンパクトな解説書(英語) ・箱サイズ:約18×15×5cm(コンパクトで収納しやすい!) ・対象年齢:8歳以上(子どもから大人まで楽しめる!) 解説書には50種類も解説! イラストも豊富な解説ですが、グーグル・レンズで一発で撮影できるちょどよいサイズの解説なので、英語が苦手な方でも気になるページを撮影すればすぐに日本語で理解できます。(そのため価格を下げるために日本語補足解説書をお付けしておりません) パーティーや友達との集まりで、 「どうやったの!?」「すごい!」と注目を浴びること間違いなし! ハロウィン、クリスマスやレクレーションなどでぜひご活用ください。 「楽しい!」「もっとやりたい!」が詰まったマジックセットで、みんなを驚かせましょう!
-
Pull-Top (TAKUYA)
¥4,200
Mr.マリックの世界的大ヒット商品プルトップのリンキング現象をMr.マリックの秘蔵っ子タクヤが復活させました。 シンプルながら不思議です。 缶のプルトップ2つを目の前で互いにリンクさせたり、観客の手の中でリンクさせたりすることができます! そしてそれらを目の前ではずして、観客に手渡して確認してもらうことができるのです! これは、プルトップでできる沢山の効果の一つにしかすぎません。 効果 ◎ 二つのプルタブをリンク! ◎ 三つのプルタブをリンク! ◎ プルタブがストローを貫通! ◎ 靴ひも通したプルタブが消える! ◎ プルタブがフォークを貫通! .....etc 特徴 ◎ すぐに繰り返すことができます。 ◎ 難しいスライハンドは不要です。 ◎ 囲まれた状態でも演じることができます。 ◎ アイテムはあらため可能です。 ◎ 観客の飲んでいる缶のプルタブを使用することもできます。 商品内容:ギミックプルトップ20個{かど丸タイプ、かど角タイプ混合}(タイプは混合しておりますが、20個の内容は選べません) レクチャー動画(タクヤによるレクチャー) 過去のプルトップのトレーラーも同時にアップしておりますが、Mr.マリック氏は今回の商品には登場しません。タクヤのオリジナルアイテムとしてご購入下さい。
-
運命ゴム (マジシャンGO)
¥4,400
運命マジシャン、マジシャンGOの新作!! Zhao氏と共同制作した物で、クオリティーも抜群です。 輪ゴムマジック、テクニックが必要で敬遠されているあなたにぴったりの、ノーテクニック輪ゴムマジックです。 一本の赤い輪ゴムを示し、観客に握ってもらいます。 マジシャンはもう一本の黄色の輪ゴムを引っ張り一部分を取ってしまいます。 そしてそのかけらを観客の手に向かって投げ込みます。 観客に手を開いてもらうと・・・ 黄色の輪ゴムの一部分が赤い輪ゴムに溶け込んでいるのです。 ノーすり替え ノーテクニック 超簡単に演じれます。 ■商品内容・・・ギミックゴム一式、解説動画QRコード
-
Blindfold (Driving)(ブラインドフォールド ドライビング)
¥2,400
この「Blindfold (Driving)」は、市場で最高級と評されるブラインドフォールド(覆面アイマスク)です。 厚手の黒布で作られており、観客がどんなに裏返したり、裏表を確認したりしても、一切透けて見えません。 どなたでも自由に検査できるため、信頼性は抜群です。 しかし、パフォーマーや協力者にとっては簡単に透けて見える特別な仕掛けが施されているため、演技中は自由に視界を得ることが可能。これにより、マジシャンは盲目のフリをしながらも高度な演技をスムーズにこなせます。 操作も簡単で演技の準備時間や手間がかかりません。 ステージマジックやメンタリズム、そしてビザールマジックなど、視覚的な制約を使った多彩な演出に最適。 演技の迫力と不思議さをぐっと引き上げるアイテムとして、初心者からプロまで幅広く支持されています。 まさにマジシャンの秘密道具です。
-
パーフェクト・L・ワレット Version 2 (new design)
¥31,900
あなただけの世界に一つだけのこだわりの本革ワレットを手にしてみませんか? これまで多くのプロマジシャン・マジック愛好家の方々にご愛用、そしてご好評いただいておりますあの“パーフェクト・L-ワレット”が、発売より10年の時を得て、新しいカラー・ラインナップでさらに改良し、よりおしゃれに、より使いやすく、より演技の幅が増えるよう進化しました。 ●品質向上 熟練の革職人による姫路レザーを作った日本札基準のMade in Japanの手づくりワレット! 本革は裏面やサイド面もしっかり染色。 ・タンニンにたっぷり漬け込んだヌメ革を使用しておりますので使うほどに高級革独特の深い味わいが出てきます。 ・日本札基準で作られておりますので日本札がすっぽり入ります。 ・お札入れは本物のお札と他の国のお札やギミックのお札などを分けて入れられるように3室作っています。 ●新しいカラー・ラインナップ マーケティングに基づき、人気のカラーを6色厳選! 女性の方にもおすすめです。 ノアール:高級ピアノのような上品なツヤを持つ黒色 フィーユ:オリーブの若草をイメージした濃い緑色 マリーヌ:地中海をイメージしたくすみのある深い青色 ルージュ:熟成したワインを思わせるシックな赤色 コニャック:ブランデーのような透明感のある琥珀色 ブレージュ:フレンチリネンのような風合いのグレー ●付属品(パワーアップ) 最強のカードコントロール!『シャッフルガード』が付属! サインカードをデックに戻し、観客がテーブルに広げぐちゃぐちゃにシャッフルしてもらった後でも、簡単にトップまたはボトムにコントロールすることができます。 しかもそのままデックをすり替えることなく様々なカードマジックを続けることが出来る優れものです。 ギミックはバイシクル赤用とバイシクル青用があります。(どちらかお選びください) ●解説内容(パワーアップ) さらなる使い方の手順やアイディアを掲載。 例: ・ノー・パームでストレスなしにカード・トゥ・ワレット(財布に通うカード)。 ・パームができる方は、さらに付属のパスケースや封がされた封筒に入った状態で演技可能。 ・借りた指輪が財布の中に入るリングフライト現象。 ・ピークワレットとしても使えるので、カードの他、メンタルにも使用可能。 ・コインの瞬間移動や、交換現象。 などのアイディア次第でいろいろなパフォーマンスが可能です。 ●オリジナル刻印 あなただけのこだわりの財布の証として財布の内側に名前や好きな言葉などアルファベットで刻印(無料)いたします。(英語の筆記体で頭文字が大文字、他が小文字で15文字まで刻印出来ます) また今回よりLINEによる購入者だけが登録できる専用のアカウントを作りました。 このコミュニティを使って、さらなるアイディアやルーティン、解説の改良などあった場合には、すぐにアップデート、そして共有が可能になります。(是非ご利用ください) ※オーダーメイドのために納品までに2~3週間お時間がかかります。 ●セット内容 ・パーフェクト・L-ワレット ・パスケース ・シャッフルガード(赤or青) ・演技解説CD-R(日本語解説書とパフォーマンス用のテンプレート) ・コミニュティ登録用ORコード ※購入後こちらから色のご確認と刻印の文字などについてメールいたします。
-
Single Forcing Die (シングル フォーシング ダイス)
¥1,260
このサイコロは、特定の数字を出すように仕組まれたマジック用のフォーシング・ダイスです。秘密が非常に巧妙に隠されており、パフォーマンス中に観客に気づかれにくく設計されています。 例えば、1から6までの番号が書かれた6つの封筒を用意します。このダイスで特定の数字を「強制」でき、その数字の封筒にお金を置きます。観客はその数字を「選ぶ」ことになりますが、演出次第で負けたり勝ったりするシナリオを自由に作れます。 ダイスを振って出た数字の封筒は破棄されていき、消去法で最終的に観客があなたの意図した数字を選ぶことができるという仕組みです。 注文時に、出したい数字(1~6)を指定する必要があります。指定の数字に合わせた専用のフォーシングダイスを発送します。
-
Cube: Impossible
¥8,200
会員限定商品
テクニック不要でルービックキューブが見えたまま瞬時に揃っていくキューブマジックのレボリューション リアルマジシャンRYOTA、CEGCHIがコラボした最新のキューブマジック! 「プロットの面白さと不可能性を兼ね備えた小気味良いトリックに仕上がっています。 そのうえ手渡し可能と死角はありません。 軽快、コミカル、パワフルなこのトリックはお気に入りになる事間違い無しでしょう!」 -Takamiz Usui- 「高品質なルービックキューブがパーフェクトなボックスに入ったマジックです。」 -Michael Lam- 「Cube: Impossibleは持ち運びも簡単、見て楽しい、カジュアルなシーンにぴったりのポケットリックです。 」 -Will Tsai- 「キューブインポッシブルは素晴らしいです!とてもビジュアルでバッドランドボブに素晴らしいアップデートをしました。」 -Liam Montier- 現象: マジシャンは小さいバラバラの状態のルービックキューブが、1面だけ透明のアクリルで密閉された箱に入ったキーホルダーを見せます。 観客にキューブを渡して揃えてもらおうとしますが、密閉されているため列を回すどころか、キューブ自体を回すことすらできません。 ところが、マジシャンが振ると、少しずつ揃っていきます。 その状態でもう一度観客に渡して調べてもらいますが、やっぱり回すことができません。 最後にマジシャンが一振りすると、一気に全ての面が揃ってしまうのです。 その状態で観客に再び調べてもらいますが、間違いなく全面揃っています。 ・解説動画では、この他に不思議で効果的な手順がレクチャーされています。 ・テクニック不要(ルービックキューブを揃える技術は必要ありません) ・演技の前後はもちろん、どのタイミングでも手渡し可能 ・リセットはほんの数秒で可能 ・周りを囲まれていても演技可能 ・キーホルダー型なので携帯に便利で、いつでも演技可能 -原案CEGCHI、改案RYOTA- 商品内容 ・ギミックキューブ一式 ・オンラインビデオ
-
Magician's envelope/マジシャンの封筒 10枚
¥400
マジックの際にピッタリの封筒をお探しですか? 予言を入れたりお札を入れたり、カードを入れたり・・・ 封筒はマジックでの必需品! 絶対条件は中が透けないこと! サイズ:W88×H163 なんと1万円札がピッタリ入る大きさです。 まさに日本人のために作られたようなサイズです。 しっかりしたクラフトで作られているのでとても丈夫です。 しかも簡単に封ができるようにフラップにのり(テープ)が付いています。 DIYが得意な方は二重封筒を作ったり、中のものをひそかに取り出せるように秘密の切り込みをいれたり! 日本ではお目にかかれないまさにマジシャンのための封筒! この機会にいかがでしょうか? ●セット内容 茶(フラップのり付き)×5 黒(フラップのり付き)×5
-
【DL】デコーデッド/モーガン&ウェスト(日本語字幕)
¥4,950
気配も悟られずにパートナーに様々な情報を伝達できるコーディングの世界! 【コーディングの魅力】 古くからあるパフォーマンスに、「ツーパーソン・テレパシー」というものがあります。 これは2人組で行うもので代表的な演技例としては、一人が目隠しをした状態で、もう一人が手にした観客の小物が何かを当てたりするものです。 ここで言ってしまいますが、原理は二人の間で暗号(コード)を決めておき、それを使って目隠しをしたマジシャンに密かに情報を伝えるというもの。これがコーディングです。 なんだ、と思うなかれ。 練り込まれたコーディングの演技は、それが使われているとわかっていてもどこでどう伝えているのか全くわからない不思議さがあります。現代でこれを見事に演じているのはイギリスのモーガン&ウェストでしょう。彼らはペン&テラーのFool Usにも出演し、見事にペンたちを騙しています。それとは別のアクトですが、以下の映像をご覧ください。 【多様なコーディングの世界】 どうでしょう、パフォーマンスとしてとても面白いうえに、非常に不思議ではないでしょうか?「コードで情報を伝えている」とわかっていても、まったくその気配が感じられません。それもそのはず、コード自体が優れているうえに、巧妙にコードの存在が消えるような演出上の工夫を随所に練り込んでいるのですから。このノウハウも、今度のタイトルでぜひご紹介したいポイントでした。 今回のタイトルの前半では、コーディングに初めて触れる方でもすぐに演技できるような、それこそ友人どうしの気軽な集まりで初めて会った人とでも簡単に演じられる演技を解説します。言葉によるコーディングはもちろん、言葉を一切発せずにカードの情報を伝えられるようなコーディングまで、応用範囲の広い様々な方法と演技を解説していきます。 後半では一転して上級者向けの手法と演技を紹介。上の動画の演技も完全解説します!さらにオリジナルのコードを作る方法なども時間をとって解説しており、初級者からプロフェッショナルまで幅広く楽しめるものになっています。 【幅広い可能性】 これは手法の性質上、演技をする場所を選びません。気軽な友人同士の集まりから、パーラーはもちろん一流のステージまで、どんなシチュエーションでも演じることができます。 また言葉を使うものは、対面だけでなく電話ごし、インターネットごしの演技も可能となります。コードする内容を決めておけば、使用する道具も自由、演出も自由。創造力のおもむくままに、ご自分のアクトを作っていくことができます! 【日本語で演技はできるのか?】 この種の解説で気になるのが、日本語での演技は可能か?という部分でしょう。 答えは、一応イエスです。 オリジナルの解説は英語で行われており、そこで解説されるコードももちろん英語。これを翻訳してお届けするわけですが、有言コードの部分は特に注意して作業を行っており、日本語でも整合性や一定の自然さは確保できたと思っています。しかし実際問題として異なる言語のコードを完全に対応させるのは難しく、厳密にみて完全に自然とは言えない箇所も残ってしまいました。 ただ、ここに関しては少し説明させてください。 解説の中で彼らが繰り返し強調しているのが「コードは演者にとって自然な言葉遣いのものでなくてはいけない」「したがって構造は解説するが、使う言葉は必ず自分たち用にカスタマイズして欲しい」ということ。 解説される構造は、日本語でもまったく問題なく使用できるものです。あとは言葉遣いをご自分に合わせて調整していただければ、あなただけの自然で完璧なコードを日本語で作ることができます。 【収録内容】 ■フォト・センシング 観客が自分のスマートフォンの連絡先の名前を指差します。マジシャンは画面を見ずに、それが男性か女性かを当てていきます。 ■カード・センシング 観客が選んだカードの色を当てていきます。 ■サイレント・リベレーション 4人の観客に1枚ずつカードを引いてもらいます。マジシャンは目隠しをしますが、無言で手をあげた観客のカードを次々に出していきます。 ■スニーク・シーフ マジシャンが見ていない状態で、4人の観客に1枚ずつ絵を描いてもらいます。マジシャンはその絵を見て、描いた人が誰かを当てていきます。 ■コイン・イン・ハンド 無言のコーディングを使うフィッチ・ハンド。複数の観客のうち1人に小物を握ってもらいますが、マジシャンは誰がそれを持っているか当ててしまいます。最初は全員片手で行いますが、両手でやってもマジシャンは当ててしまいます。さらに「最初はこの人が持って、最終的にはこちらの人のどちらの手に持っている」といったことまで当ててしまいます。 ■コーディング・ア・カード 観客が引いたカードをズバリ当てます。パートナーは一言も発しない状況でこれを行います。 ■バーバル・カード・コード 観客が引いたカードをズバリ当てます。こちらは自然で最小限のセリフを使って行うので、マジシャンは目隠しをしても電話越しでも当てることができます。 後半 上級コーディング(100分) ■聴感覚 動画にあるパフォーマンス。観客が出した小銭がどのコインなのかを、グラスに入れたときの音だけで当てていきます。最初は1枚。次は2枚。さらにはその場にあるコイン全てをグラスに入れ、合計金額を当てます。最後は「一言も発しない状況で」観客のクレジットカードをグラスに入れますが、カードの種類や発行銀行、さらにカードのナンバーまで(支障のない状況で)読み取ってしまいます。 ■スニーク・シーフ2 前半で解説した手順を単語で行うもの。マジシャンが見ていない状態で、4人の観客に1つずつ単語を書いてもらいます。マジシャンはそれを書いた人を当てるだけでなく、最後の一人に関しては書かれた単語まで当てます。 ■名前のコーディング 観客が紙に書いた人の名前を読み取ります。 ■オリジナルコードの作り方 自分なりのコードを作る際の考え方や注意事項 ■練習セッション ここで解説されたコードを練習することができるパート ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ジャーメイズ・マインド第1巻/ルーク・ジャーメイ (日本語字幕)
¥8,118
本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ 【『相手の心を読む』】 多くのメンタリストが追い求めるこのテーマ。ルーク・ジャーメイはこのテーマだけで40分のミステリアスなエンターティメント・ショーを成立させてしまいます。このDVDには彼のショー全体とその解説が収録されており、例えば次のようなことをしてみせます。 ・観客が心に思い浮かべていること(トランプ、人や飼い犬の名前など)を読み取る。 ・大切に思っている人の名前を、その人物の背景とともに当てる。 ・観客に、別の観客が心に思い浮かべていることを読み取らせる。 ・会場の観客の悩みを読み取り、適切なアドバイスをする。 メンタリストであると言わなければ、観客は本物の予言者か超能力者だと思い込んでしまうでしょう。もちろんこれはメンタル・マジックなので、本当に心を読んでいるわけではありません。しかし様々な原理や手法を巧妙に組み合わせ、観客の過去の人生まで言い当ててしまうような読心現象をクリーンに実現しています。中でも目玉は『タッチング・オン・ホイ』から『Q&Aパフォーマンス』につながる一連のアクト構成。この構成では、道具を一切使わずに30分にもおよぶマインド・リーディングのショーを行います。手法の巧妙さだけではなく、人間心理にまで深く踏み込んだその方法を完全解説。 また各テクニックのクレジットおよび考案の過程を記したPDFファイル(もちろん日本語版)も同梱しています。 本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ贈る一本です! 収録内容 エクステンデッド・トスアウト・デック 客席に輪ゴムで縛ったデックを投げ、3人に好きなところを開いて覚えてもらったカードを言い当てます。 コネクテド 観客が書いた数名の有名人の名前を書いたカードの中から、ある観客の大切な人の名前のカードと、その人の背景を読み取ります。古典的なリビング&デッド・テストを、現代的な方法と演出に組み替えどんな状況でも演じられるようにしたもの。 タッチング・オン・ホイ 3人の観客がそれぞれ思い浮かべた、図形、知り合いの名前、自分にとって意味のある日付を読み取る演技。サクラも道具も使いません。 タッチング・オン・ディビネーション 3人の観客にそれぞれ過去、現在、未来に関する自分の人生の疑問を思い浮かべてもらい、それぞれに対して的確な答えを語っていく演技。 スペクテーター・アズ・マインドリーダー 「風船が世界のどこか有名な場所に飛んでいく。そのランドマークのある場所で風船は割れ、いくつかの破片にちぎれた」この様子を観客に心の中でイメージしてもらいます。観客しか知らないその場所と破片の枚数などを、別の観客が読み取ってしまいます。もちろん、サクラではありません。 Q&Aパフォーマンス 客席全員を相手取るマインド・リーディング。観客の人生の背景を読み取りながら、彼らの悩みに対して適切なアドバイスを与えていきます。現在、彼はこの手順のみで1時間のショーを演じきるというほどの演技を完全解説します。 マインド・ミュージアム 1人に対して演じるタッチング・オン・ディビネーションのバリエーション。 ※本タイトルは、オリジナル版「Jermay’s Mind」のディスク1と2を翻訳・収録したものです。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】マスタークラス・ライブ:ルーク・ジャーメイ 前編(日本語字幕)
¥8,800
カジュアルな場で本物の魔法を見せるためのワークショップ 【本物の魔法】 ここでいう魔法とは「すごく不思議なマジック」ではありません。本当の意味での「本物の魔法」です。この人には本当に不思議な力があるのではないか…? 魔法というものは本当にあるのではないか…? 体験した人にそう思わせ、衝撃的な出来事として他の人に触れ回りたくなるような魔法のことです。 しかしマジシャンに本物の魔法なんか使えるのか…? ルーク・ジャーメイは「私は本物の魔法の存在を信じている」と断言し、見事に実現しています。 【「マジックをする人」から「不思議な力を持っている人」へ】 ステージ上ではない日常の場面でマジックを演じると、急に「普通の人」が芝居がかった「マジシャン」に変身してしまい、妙な雰囲気が漂う…。よく見る光景かもしれませんが、それでは不思議な現象も“パフォーマンス”になってしまい、決して“魔法”にはなりません。それを避けるには魔法とは何かに対する考え方が必要になります。 ルーク・ジャーメイは友人たちと談笑したりクライアントと打ち合わせをしたりする場(舞台ではない、いわゆるカジュアルな場)で、幾度も不思議を見せてきたといいます。しかしそこでの演じ方は、マジックっぽい道具を取り出し「では今からこのカードを…」などというものではありません。会話やその場の流れから自然に移行し、「今のは決してトリックなんかじゃない」「この人は本当に不思議な力があるんだ…」と思わせるものなのです。 今回のレクチャーでは、参加者もそのような見せ方ができるようになるための様々な考え方やテクニックを解説します。また参加したマジシャンたちとの質疑応答も非常に内容の濃いものになっています。多くのマジシャンが思うような質問がなされ、1を尋ねると10返ってくるような回答には多くの情報が詰まっています。この部分も見応えのあるパートになっています。 【あなただけの演技を作るワークブックを同梱】 魔法に対する考え方とはどういうものなのか。一体どうやって身につけるのか。 ルーク・ジャーメイは演じるものが本物の魔法になるための5つの原則を提示し、そこから5つのルールを導きます。彼が長く演じてきた例も実演。そのマインドセットや実際の演技を作り上げるためのワークブックをPDFファイル(日本語版)で同梱し、そこに記入していくことで自分だけの魔法を作り上げる手助けをします。 マジックショップ主催のイベントでこういうことを言ってはいけないのだが、このフレームワークを身につければ、二度と新しいマジック道具を買う必要はなくなる。 – ルーク・ジャーメイ 【収録内容】 第1週(105分) “奇跡の体験”5つのルール “奇跡の体験”5つの原則 契約 質疑応答 第2週(116分) ブラックジャック・デモンストレーション 2つのアプローチ フィーリング・ア・ソート リーディング 質疑応答 収録PDF ・ミラクルプリンシプル読本 ・ワークブック(第1週用) ・ワークブック(第2週用) ・フィーリング・ア・ソート(ボーナストリック) ・リモート・サインズ(ボーナストリック) ※これはVanishing, Incが主催したオンラインレクチャー『Master Class Live: Luke Jermay』を翻訳したものです。オリジナル版は4週に渡って講義が行われましたが、当商品にはその第1週目、第2週目の内容が収録されています。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】マスタークラス・ライブ:ルーク・ジャーメイ 後編(日本語字幕)
¥8,800
『カジュアルな場で本物の魔法を見せる』実践編 【本物の魔法】 ここでいう魔法とは「すごく不思議なマジック」ではありません。本当の意味での「本物の魔法」です。この人には本当に不思議な力があるのではないか…? 魔法というものは本当にあるのではないか…? 体験した人にそう思わせ、衝撃的な出来事として他の人に触れ回りたくなるような魔法のことです。 しかしマジシャンに本物の魔法なんか使えるのか…? ルーク・ジャーメイは「私は本物の魔法の存在を信じている」と断言し、見事に実現しています。 【手品をいかに魔法に変えるかの実例を紹介】 前編では手品を魔法に変えるためのルールや原則、考え方について解説してきました。後編ではいよいよ実践編。これまでの理論を実際に現象に落とし込んでいき、彼がこれまでカジュアルな場で魔法として演じてきたパフォーマンスを解説します。マジシャンが語る「本物の魔法」とはどのようなものなのかが、強い納得感を持って迫ってきます。 【マジシャン必見の質疑応答】 後半は3時間近くにわたり、参加者からの質問に答えていきます。ここまでマスタークラスを視聴された方も、恐らく様々な疑問が出てきているものと思います。それはライブで参加していた受講生たちも同じ。自分たちもパフォーマンスをしてきている受講生たちが、より具体的な方法やもっと深い考えを詳しく聞きたいという声を、みなさんに代わってルーク・ジャーメイにぶつけていきます。そのひとつひとつにルーク・ジャーメイが真摯に対応。1を聞けば100の知見が返ってくる濃密な答えは、誇張でなく、全マジシャン必見の内容です! マジックショップ主催のイベントでこういうことを言ってはいけないのだが、このフレームワークを身につければ、二度と新しいマジック道具を買う必要はなくなる。 – ルーク・ジャーメイ 【収録内容】 第3週(104分) “弓と禅” “観客が行うカード当て” “ペンデュラム・ルーティン” ※これはVanishing, Incが主催したオンラインレクチャー『Master Class Live: Luke Jermay』を翻訳したものです。オリジナル版は4週に渡って講義が行われましたが、当商品にはその第3週目、第4週目の内容が収録されています。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。 質疑応答 第4週(166分) 全編 質疑応答
-
【DL】ジャーメイズ・マインド第2巻 ルーク・ジャーメイ(日本語字幕)
¥4,950
メンタリズムのショーはエンターティメントであり、メンタリストに本当に不思議な力があるわけじゃない…。そう考える観客の常識を揺さぶる手法が、ここにあります。 ルーク・ジャーメイには不思議なトリックを作り出す構成力がありますがそれ以上に、エンターティメント・ショーの枠組みを超えて観客の常識を揺るがすことのできる演出力がずば抜けています。その感覚をすべての手順に練り込み「本当に心を読んでいるのかも…」「本当に不思議な力ってあるのかも…」と思わせる演技を見事に作り出します。その手法や考え方を、詳しく解説。 彼はこのDVDの中で「私にとって最高のリアクションは、喝采でも笑いでもなく、息をのんで静まりかえる静寂だ」と言っていますが、そこを目指して考え抜かれ、作り込まれた演技6つの演技が収録されています。 また今回も、クレジットと各手順を考案した過程の書かれたPDFファイルを収録。 本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ贈るシリーズ、待望の続刊! ※本タイトルは、オリジナル版「Jermay’s Mind」のディスク3を翻訳・収録したものです。 【購入特典】 英語でなんと言って演技しているのか知りたい、という声は以前より頂いておりましたが、これにお応えしてスクリプト・マヌーヴァのサイトより当タイトルをご購入頂いた方全員に、当タイトルのセリフをすべて英語で書き起こしたPDFファイルをプレゼントいたします(演技部分のみ)。ファイルのダウンロード方法は、商品に同梱いたします。 ●収録内容 ダブル・ドローイング 複数の観客に絵を描いてもらいます。舞台上に上がってもらった観客が、「見て選んだ絵」と「見ずに選んだ絵」の双方を、描いた人の個人情報を含めて当ててしまいます。 デンジャー・アヘッド 観客に2つの紙袋のうち1つを選んでもらいます。観客の手の上に選ばれた袋の中身を空けると、羽が落ちてきますが、もう1つの袋の中には大きなレンガが入っています。「ダニンジャー・プロイ」と呼ばれる原理を使い、どちらが選ばれても100%自然な選択になります。 ゼン・アプレンティス 観客が裏向きにカットしたパイルの中の赤いカードの枚数や、観客のカードの位置をメンタル風の味付けで当てていく、カード手順。誰もが知っている原理を、マジシャンが見ても引っかかる演技に昇華させています。 アウト・オブ・ディス・ワールド 観客がカードを置いていく冗長な部分をエキサイティングな流れにし、ルーク・ジャーメイのタッチを加えて観客の反応を最大化させた演出を解説。 ゼナ— 振り子を使い、観客が選んだESPカードを当てます。観客自身が持った振り子が動く、強烈な手順。 ロスト&ファウンド 何十個ものマッチ箱の中から、観客が自分のお札を入れた箱を当て、さらに振り子を使ってシリアルナンバーを当てます。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ジャーメイズ・マインド第3巻/ルーク・ジャーメイ(日本語字幕)
¥4,950
一流が持つメンタリズムに対するスタンス ルーク・ジャーメイのパフォーマンスはなぜ不思議なのか。他のメンタル・マジシャンと比べても、その差は歴然としています。現象の不思議さだけではなく、それを取り囲む演出がすべて観客の感覚を揺さぶる。現象だけではなく、パフォーマンス自体に強さがある。なぜ彼にはそれが可能なのか。 その秘密の答えは、パフォーマンスに対するスタンスにありました。彼はメンタル・マジックをどういうものだと定義づけているのか。どう解釈し、それをどう観客に届けようと考えているのか。そのためのテーマやポイントを提唱し、その考え方とそれを体現するアクトとを合わせて解説します。 さらに第1巻で触れられなかったQ&Aとタッチング・オン・ホイに関するさらなる考察やコツも紹介。45分におよぶマイケル・ウェバーとの対談ではメンタリズムの根本的なあり方を始め、ルーク・ジャーメイの手順構造の組み立て方からQ&Aの学び方まで、濃い議論が展開されます。 また今回も、クレジットと各手順を考案した過程の書かれたPDFファイルを収録。 メンタル・パフォーマンスの根本を学び、本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ贈るシリーズ、最終巻! ●収録内容 カラー・センス 「指先で物を見る能力を持つ人がいる」というストーリーで始まるアクト。観客が存分に混ぜたデックのボトムの色を、指で触れるだけで次々当てていきます。テーマは「古くさいと思われる原理からも、まったく新しい使い方を見つけることができる」。 カードメモリー 一組のデックの配列を記憶するアクト。テーマは「堂々と振る舞うことであからさまな仕掛けを隠す」。仕掛けは非常に単純ながら、そうと気づかせないための企みの数々を、マジック全般に応用できる考え方として解説します。 コネクテド(演技のみ) 第1巻で解説したリビング&デッド・テストのバリエーション。別の会場でのパフォーマンスが収録されており、別パターンのリーディングを見ることができます。 Q&A (演技と追加解説) 第1巻で解説した、リーディングのみで構成されるアクト。別パターンのリーディングと、1巻では説明しきれなかった考え方やコツをじっくり解説します。 ブラインドフォールド・ディール PVに収録したアクト。観客から借り、観客に混ぜてもらったデックの中から、目隠しをした状態で観客が覚えたカードを取り出します。テーマは「古い原理を現代の○○にアップデートすることで、新しい不思議を生み出す」。 スモール・ミステリー 巧妙な手法により、あり得ないほど具体的な「リーディング」が実現できるアクト。カードを使ったタッチング・オン・ホイのバリエーションです。 対談:マイケル・ウェバー ルーク・ジャーメイが師とあおぐマイケル・ウェバーとの対談。メンタリズムの根本的なあり方から手順構造の組み立て方、Q&Aの学び方まで価値のある議論が展開されます。 ※本タイトルは、オリジナル版「Jermay’s Mind」のディスク4を翻訳・収録したものです。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ユージン・ゴーズ・ビザー/ユージン・バーガー(日本語字幕)
¥1,870
自分の演出や表現には何かが足りない、そう感じている人はぜひこのDVDをご覧下さい ●オカルト的な演出の奥にひそむ汎用性 ビザー・マジックとは、オカルト風の演出で演じるマジックのこと。これが正しく演じられると、単なる「マジック・ショー」ではなく「本当に幽霊や悪魔のような存在がいるのかも…」と思わせるようなパフォーマンスが可能になります。現代でこれをできるのはこの人しかいない、と誰しもが思うユージン・バーガーがビザー・マジックの世界をご案内します。 例えばホーンテッド・デックを例にとって、実際に普通のマジックをどのようにビザー・マジックに仕立て上げるかを詳細に解説。タネや仕掛けの解説は最小限におさえ「どのような点に気を付ければただのトリックを魔法にすることができるか」に焦点を当てた、本格的に自分の演技を作り上げたい方向けの内容です。 ここで扱う演出こそビザー・マジックですが、ここで学べる「単なるトリックを魔法に昇華させるための考え方」や「特徴的な演出を付ける際に気を付けるべきこと」などの知識は、どの分野にも応用ができます。 ●マジックを本気でオカルトに使う方法 ビザー・マジックの例として、古の呪いの儀式をテーマとした「レトリビューション」を収録。またジェイ・イングリー演じる「ブック・オブ・ゴースト」も同時に収録。双方とも解説はありませんが、ビザー・マジックとはかくあるべしというパフォーマンスが見られます。 また往年のビザー・マジシャン、トニー・アンドルッツィとの対談にくわえ、1988年に製作されたユージン・バーガーがマジックの哲学について語る14分の小フッテージ「マジシャンとの夕べ」も収録。 「こういうマジックは好きじゃないから」と言う無かれ。演出について真剣に考えているマジシャンには必ず大きな発見があるでしょう。 ユージン・バーガーの奇怪な世界へようこそ! ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】マイ・シリー・トリックス/ヘクター・マンチャ(日本語字幕)
¥3,960
FISMグランプリ・ウィナーのクロースアップ・ルーティン! ●鮮烈な世界デビューを果たしたFISMグランプリ 2015年のFISMリミニにおいてステージ部門のグランプリを獲得し、一夜にしてセンセーショナルな存在となったスペインのへクター・マンチャ。彼の演じたカード・マニピュレーション(出していたのはお札ですが、便宜的にカード・マニピュレーションとします)は、全く当たらしい発想のテクニックと仕掛けで、世界中のマジシャンを驚かせました。 何千人ものマジシャンたちが演じてきたカードを出現させるという現象で、ここまでの革命を起こしたへクター・マンチャ。しかし意外にも、彼の本領はクロースアップであり、本国スペインでもクロースアップ・マジシャンとして評価されているのです。 ●グランプリ・ウィナーの違う一面 このDVDには、へクターが自分のショーで演じてきたクロースアップおよびサロンのマジックが収録されています。ホームグラウンドというべき分野で、カード・マジックはもちろん、ウクレレや輪ゴム、花など珍しい素材を使った彼のキャラクターとクリエイティビティが存分に詰まった作品ばかりを収録。見た目に面白く新しいにも関わらず、難しいテクニックはほとんど使っていません。 FISMグランプリ・ウィナーの日常の演技と頭の中身をのぞき見られる一本です! ●収録内容 収録内容 マジック・ウクレレ ブレイク・ザ・アイス ラバー・ギロチン 小さな水牢 デイジー・エンディング マジック・二プル カード・アンダー・ウォッチ アースクェイク・ライジングカード パーソナル・トライアンフ デックの曲げ方 ボーナス映像 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】コネクテド/カール・ヘイン カール・ヘイン(日本語字幕)
¥3,850
Zoom対応!カール・ハインが伝授する、様々な道具を使用した遠隔マジック集 『ハインシュタイン・シャッフル』のカール・ハインが、オンラインで演じているマジックを詳しく解説 オンライン・ショー向けに構成された各手順も面白いのですが、それ以上にオンラインでマジックショーを組み立てる際のさまざまな工夫や考え方が勉強になります。さらに、複数の手順にまたがって遠隔地にいる観客を巻き込み、さまざまな情報を得ていく方法も解説。 6つの手順を30分のショーとして演じますが、彼がいかに各ルーティンをつなぎ、織り交ぜていくかも見どころ。例えば、ショーの早い段階で得た情報を、クライマックスの衝撃を強めるために使用したりします。これによってすべてが一つにまとまり、(単なるトリックの集合体ではなく)「ショー」感が醸し出されているのです。 ただのオンライン・ショーのレクチャーではありません とはいえ、これはただのオンライン・ショーのレクチャーではありません。カール・ハインはこの分野をより深く掘り下げて、視聴者全員と関わるための新しい方法に焦点を当てます。彼はオンライン・ショーを、単にスクリーンごしにカードを当てるようなものと考えてはいません。そうではなく、ユニークなアプローチで新しいメディアに合わせた視覚的なエンターテイメントに、視聴者全員を巻き込んでいきます。この動画を見ることで、オンライン・マジックへの考え方を変え、マジックを最大限活用するための知識を高めることができるのです。 カール・ハインの衝撃再び! 遠隔地にいる観客が “キューブマッチ “を体験する様はまさに奇跡であり、それを見るのは強烈な喜びだった。彼は常に高いレベルを保ち、人々に刺激を与え続ける数少ないマジシャンの一人だ。 – ロブ・ザブレッキー 以下に収録内容がありますが使用されている小道具とトリックのプロットの両方が、通常のものと全く違うことにご注目ください。 ●収録内容 収録作品 ホーミング・ポケット・トランスポ 矢継ぎ早に現象がおこるビジュアルなカードマジックを、いかに参加者全員に対してインタラクティブで魅力的なものにするか。このマジックはその好例です。現象は、観客が指定した2枚のカードを入れ替えるというシンプルなものですが、観客全員を巻き込み、かつショー全体のための伏線を張ります。 キューブ・マッチ オンラインで演じられるルービック・キューブの手順。オンライン上の参加者がキューブを自由に混ぜますが、事前に用意していたマジシャンのキューブはそれと完全に一致していしまいます。それだけでなく、ここでもショーのクライマックスのための伏線を張ります。 ライト・ビル&ライト・リチュアル 画面のこちら側と向こう側でお札を使用した、不思議な一致現象2種類(日本のお札でも演技可能です)。ここでも観客は演技に参加し、自分たちで物事をコントロールしていきますが、それでもマジシャンは現象を起こしてしまいます。ありふれた道具を使ったマジックが好きな方には、こたえられない作品でしょう。 複数紙幣のビル・スイッチも解説されますが、サイズの異なる紙幣でのギミックの作り方も解説するので、従来は不可能だった日本円での演技が可能になっています。 ズーム・パスウェイ 様々な品物を使用する予言現象。靴、ライター、お皿など、観客が自分で用意したどんな品物でも使えるので、視覚的にも幅が出ます。従来は一人の観客だけに見せる手順を、全員が参加できる形に改案したもの。 カップの中身 オンライン・ショーのクライマックスであり、パフォーマンス全体を通して使われてきた観客の選択の結果が一気に花開きます。仕掛けのないカップの下から観客の選んだ様々な道具を取り出していく現象。ショー全体を通して観客は自ら様々な選択をしており、毎回その中身によって変化するショーを演じることができます。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL:PDF】ヴァーバル・コントロール マックス・メイヴェン
¥800
道具を使わず、言葉による策略だけで観客の心を“読み取る”手法「エキヴォック」。その本質がここに。 メンタリストで あれば、ステージ以外の場所で一般の人に『さあ、何を考えているか当ててみろ、 今、ここで!』と言われた(もしくは強要された)経験があるだろう。そんな挑戦に完璧に対処できる解決策が、このエキヴォックである マックス・メイヴェン 2016年に弊社が翻訳を担当し、マジックランドより発売された『ヴァーバル・コントロール』PDF版がスクリプト・マヌーヴァでも購入可能になりました! 道具を何も使わず、言葉による策略だけで観客の心を“読み取って”しまう驚異のテクニック、エキヴォック。 この原理は多くのマジックで利用されていますが、その本質を解説しているのがこのヴァーバル・コントロールです。メンタリズムの第一人者マックス・メイヴェンが20代半ばで執筆したわずか数ページのこのパンフレットは、その後メンタリズムを学ぶメンタリストたち必読の書となりました。単に演者側の動作を説明するだけではなく、エキヴォックがなぜそう機能していくのかという過程が丁寧に書かれています。その鋭い分析は時代をこえて私たちを良質な興奮に導いてくれます。 一つの動詞に二つの意味をもたせて手順の進行によって意味を使い分けていくというエキヴォックの過程を、複数のコインの中から一枚を選ぶ手順を例にあげて解説。配置、利き手、声など、あらゆる要素におそろしいほどの分析がされています。本物のメンタリズムを学ぶすべての方に贈る一冊です。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL:PDF】ミスディレクションは存在しない/トミー・ワンダー
¥2,530
ミスディレクションの達人が語るミスディレクションの神髄 タネを知っていても引っかかる衝撃 名人トミー・ワンダー。 私(滝沢)が見た初めての彼のマジックは「2カップ・ルーティン」でしたが、そのミスディレクションには完全に引っかかってしまいました。そのときは単純に凄いなあと思っていましたが、様々なマジシャンの演技を見るにつれ、トミー・ワンダーの演技はやはり別格だったことが分かるようになったのです。このマジックが他と違うのは、そうなるのが分かっていても、やり方を学んだ後でも、同じ場所で同じように引っかかってしまうこと。でもその理由がわからない。上手に構成している、と言ってしまえばその通りなのですが、何がどうなって、あんな手順構築ができているのか。他のいわゆる「ミスディレクション」を使ったマジックと、何が違うから毎回引っかかってしまうのか。 それを実現する方法論 今回のノートを読んで、その理由が分かりました。 と言うより、これは私が不思議に思っていた部分をこそ解説する本だったのです。 強烈なミスディレクションを構築するトミー・ワンダーによるミスディレクションの本。 そもそもミスディレクションとはどういうものなのか? どのようにミスディレクションをアクトに組み込むのか? 彼が「ミスディレクションというものは存在しない」と言う本意は何か? あなた自身の手でひも解いてください。 無料サンプルはこちら https://www.script-m.jp/pdf/misdirection_sample.pdf ●収録内容 収録内容(抜粋) ミスディレクションは存在しない イントロダクション 従来のアプローチ これが最善の方法か? 船底の穴を塞いでいるだけ ミスディレクションを自然に組み込む 研究 基本事項 興味を引く対象 継続的なディレクション 自分のマジックを信じる ディレクションの力を信じる ディレクションの具体例 意識の範囲を拡散させる 制御できないこと 待つ 小さく、短く 何も起きていないという錯覚 注目を集める 緊張と緩和の波 心理的ディレクション 時間的、空間的に離す 不意打ち 藁にすがる 演技 高度なディレクション・テクニック 電車のコンセプト 重層化 実践 影を連鎖させる 調整 最後の仕上げ ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL:PDF】V2:マノス・カルタキス
¥3,080
道具不要、観客が道具を握っている手を確実に当てる天才的手法 メンタルマジックの分野に which hand と呼ばれるジャンルがあります。 簡単に説明すると「観客(一人、もしくは複数)の手に小物を握ってもらい、マジシャンはわずかな質問で(手順によっては質問すらせずに)、誰のどちらの手に小物があるか当てる」というもの。 著者のマノス・カルタキスは自ら考案した「V」という原理を使い、このテーマを深く掘り下げた書籍『V』を発表しました。その後、さまざまな改案を行いグレードアップした手順を2016年に『V2 Expanded Edition』として発表。 本書はその完訳に加え、原著には収録されていない2手順も追加した決定版です。 根っこは「どの手に小物があるかを当てる」というシンプルなものですが、それが様々な形で展開されていきます。そこから見えるこのジャンルの奥深さや可能性の大きさに驚かされます。 ●V2の特徴 本書に収録されている作品には、次のような特徴があります。 (質問をしたとしても)分かるはずのない状況から、確実に当ててしまえる。 観客には正直に答えてもらったり嘘をついてもらったりするが、それでも100%当てられる。 当てずっぽうで当てた場合の確率は1/2や1/4だが、それだけに「もし違う手に持っていたらどうなっていたのか」「もし違う答えを言っていたらどうなっていたのか」「もしあそこで持ち替えなかったらどうなっていたのか」というサスペンスが生まれ、当たる際の「まさか!」感が非常に強烈なものになっている。 道具を一切使用せず、完全に即興で演技可能(一部ステージ用の手順を除きます)。 もちろん日本語でもまったく問題なく演技可能。 ●マジシャンの知的好奇心をくすぐる巧妙な構造 紹介される手順は、シンプルな原理のものから順番に収録されています。 そのため、読み進めるごとに最初の手順からどんどん工夫が加えられていく過程が分かる構成になっており、クリエイトや改良の思考をたどる意味でも非常に読み応えのある内容になっています。 また、それがどんどん面白くなっていく過程が特に興味深いものでした。 最初の原理説明やその使い方では、ある原理をここまで理論的に突き詰めるのか、という感動があります。 かと思うと、それができるのならこういう方法も考えられる、というようにより効率的に少ない質問数で実現できる方法が出てくる。 さらにそこで止まらず、そこに演出を加えてエンターティメントにする方法も紹介していきます。彼の演出が加わると、やっていることは同じなのにまったく原理にたどり着けない別物の演技にみるみる変わっていく過程が圧巻。パズルのようなトリックがエンターティメント性溢れるパフォーマンスに変わる様がリアルに描かれます。 そこからさらに一歩踏み込み、エンターティメントにしたからこそのセリフや観客の反応を利用し、さらに質問を少なくする方法まで飛び出します。 メンタル的な「追えない不思議さ」と、手軽さ。一対一からステージでの演技まで応用できる汎用性。知的好奇心をくすぐる巧妙さ、構造美。このすべてが味わえる珠玉の一冊です! 無料サンプルはこちら https://www.script-m.jp/pdf/V2_sample.pdf ●収録内容 収録内容(抜粋) Veritas 観客に、どちらかの手に小物を握るように言います。演者が質問しますが、観客は嘘を言っても正直に答えても、演者は小物がある手を確実に言い当てます。 Vox 観客に、どちらかの手に小物を握るように言います。今回は演者は一切質問せずに、どちらの手に小物があるか確実に言い当てます。 Vox 2.0 上記の改案。 Verbalist 2人の観客に小物を一つ渡し、どちらかの人のどちらかの手に小物を握るように言います。観客に嘘つきと正直者の役を密かに決めてもらい、演者が質問しますが、誰が嘘を言っても誰が正直に答えているか分からないにも関わらず、演者は小物のある手を確実に言い当てます。 Verbalist 2.0 上記の第2版です。より少ない質問数で現象を実現します。オリジナルとは演出が違うので、好みによって使い分けると良いでしょう。 Velvet 嘘つき/正直者の原理に頼る必要がなく、観客も指示に従いやすく、最後に言い当てる場面ではより多くの情報を明かすことができる、著者お気に入りの手順。 Vice versa コイントスのゲームで客席から選ばれた観客にステージに上がってもらい、2つの紙袋のうち片方を選んでもらいます。選ばれた袋をひっくり返すと中にはディナーチケットが入っており、選ばれなかった方をひっくり返すと、レンガの塊が落ちてきます。 Real Which Hand 観客が片方の手に小物を握ります。好きなだけ持ち替えてもいいし、最後の局面で心変わりしても構いません。その結果が、最初から見える場所に置いてあっ た封筒の中の予言に書いてあります。 ProMetheus 2人の観客のどちらかにコインを握ってもらいます。簡単な質問に対し、観客にそれぞれ嘘と本当を答えてもらいます。演者はコインを握っているかどうかでそれぞれの手に言葉を割り当て、それを思い浮かべてもらいます。 最後に演者は観客が思い浮かべた言葉を言い当て、さらにコインの場所も言い当ててしまい、さらにそれらのすべてが箱の中の予言に書いてあります。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL:PDF】リミテッド :ダニエル・ガルシア
¥1,870
ダニエル・ガルシアの創作の濃い部分が伺える一冊 ●初来日で与えた衝撃 2014年3月に初来日レクチャーを行い、大好評だったダニエル・ガルシア。会場では英語版のレクチャーノートがあっという間に完売してしまいましたが、これはその完全日本語版です。 その時のレクチャーでよく聞かれた言葉は「彼のマジックは主に映像用だと思っていたので、まさかライブでも有効とは思わなかった」というもの。その証拠にレクチャーは始終どよめきに包まれていました。 ●反響の大きかったテクニックを多数収録 特に一番反響が大きかったのがDVD未収録の「ストレッチ」。輪ゴムに留めた指輪が別の輪ゴムに移動したり貫通したりする現象ですが、そのビジュアルさと普通の道具でできる手軽さは特筆ものです。会場で販売されていたノートはすぐ売り切れましたが、その中にはこの手順の詳細な解説を読みたいから、という方も多かったようです。私(滝沢)も、このマジックを紹介したいがために日本語版の発売を決めたところがあります。 その他にもレクチャー会場で特に好評だった「バター・ビル」「エゴ・スリップ」「タイムライン2.0」など15手順を収録。リミテッドは彼が今までに発表したレクチャーノートを合本にしたものに新しい内容を加えており、ダニエル・ガルシアの創作の濃い部分が伺える一冊になっています。 ●収録内容 エゴ・スリップ 怪しまれるような余計な動作が一切なく、自由に選んでもらったカードをデックの中ほどから自然にトップコントロールする方法。 ワンポイント・プロダクション テーブルに置いた手の下に、突然特定のカードが1枚出現します。 ホワイト・オア・ウィート テーブルに置いた2枚のカードの間に、サインカードが現れます。ビジュアルなサンドイッチ現象。 マス 2枚のクオーターを1枚ずつ両手に握ります。これが移動したり、2枚のコインがくっついて1枚のハーフダラーになったりします。 エゴ・チェンジ ダニエル・ガルシアの代名詞ともなった、怪しい動きのないビジュアルなカラーチェンジ。 ナチョ・ママズ・トライアンフ 普通のトライアンフ手順と思いきや、カラーチェンジング現象も起こる、熟練のマジシャンさえも驚かすトライアンフの手順。 ユア・パーソナル・セーフ コインが手から手に移動するスタンダードなコイン・アクロスの手順からスタートするが、最後には観客の指輪が手から消えてしまう。 クリップ・トリップ 真っ直ぐに伸ばしたクリップが、ゆっくりと曲がっていく。 ノー・スモーキング 一本の燃えていない紙マッチが消えて、どこからともなくやってきた煙とともにマッチブックの中に移動する。 ディスク・ホバー 借りたクレジットカードが、何もギミックを使わないで浮いてしまう。 ストレッチ 借りた指輪が輪ゴムから輪ゴムへ移動し、消えてしまったり、輪ゴムを貫通したりする。 オン・ザ・ロック コインがグラスの底をビジュアルに貫通。余分なコインもギミックも使わず、完全に即興で演じられます。 DG ボックス・スチール デックケースに入れてフタをしめた状態から中のカードをひそかに抜き取る技法。 タイムライン2.0 裏面にサインしたカードをデックケースに入れて観客に渡しておくが、観客の持っていたケースからカードが消え、選んだカードの裏面にサインが移動している。 バター・ビル 借りたストローが借りたお札を2回貫通する。2回目の貫通は、折りたたんだお札の折り目全体を溶けるように貫通します。ティモシー・ウィンクの傑作マジック「ミスレッド」を、完全に仕掛けのないストローで同じビジュアルを再現。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。