-
【DL】デコーデッド/モーガン&ウェスト(日本語字幕)
¥4,950
気配も悟られずにパートナーに様々な情報を伝達できるコーディングの世界! 【コーディングの魅力】 古くからあるパフォーマンスに、「ツーパーソン・テレパシー」というものがあります。 これは2人組で行うもので代表的な演技例としては、一人が目隠しをした状態で、もう一人が手にした観客の小物が何かを当てたりするものです。 ここで言ってしまいますが、原理は二人の間で暗号(コード)を決めておき、それを使って目隠しをしたマジシャンに密かに情報を伝えるというもの。これがコーディングです。 なんだ、と思うなかれ。 練り込まれたコーディングの演技は、それが使われているとわかっていてもどこでどう伝えているのか全くわからない不思議さがあります。現代でこれを見事に演じているのはイギリスのモーガン&ウェストでしょう。彼らはペン&テラーのFool Usにも出演し、見事にペンたちを騙しています。それとは別のアクトですが、以下の映像をご覧ください。 【多様なコーディングの世界】 どうでしょう、パフォーマンスとしてとても面白いうえに、非常に不思議ではないでしょうか?「コードで情報を伝えている」とわかっていても、まったくその気配が感じられません。それもそのはず、コード自体が優れているうえに、巧妙にコードの存在が消えるような演出上の工夫を随所に練り込んでいるのですから。このノウハウも、今度のタイトルでぜひご紹介したいポイントでした。 今回のタイトルの前半では、コーディングに初めて触れる方でもすぐに演技できるような、それこそ友人どうしの気軽な集まりで初めて会った人とでも簡単に演じられる演技を解説します。言葉によるコーディングはもちろん、言葉を一切発せずにカードの情報を伝えられるようなコーディングまで、応用範囲の広い様々な方法と演技を解説していきます。 後半では一転して上級者向けの手法と演技を紹介。上の動画の演技も完全解説します!さらにオリジナルのコードを作る方法なども時間をとって解説しており、初級者からプロフェッショナルまで幅広く楽しめるものになっています。 【幅広い可能性】 これは手法の性質上、演技をする場所を選びません。気軽な友人同士の集まりから、パーラーはもちろん一流のステージまで、どんなシチュエーションでも演じることができます。 また言葉を使うものは、対面だけでなく電話ごし、インターネットごしの演技も可能となります。コードする内容を決めておけば、使用する道具も自由、演出も自由。創造力のおもむくままに、ご自分のアクトを作っていくことができます! 【日本語で演技はできるのか?】 この種の解説で気になるのが、日本語での演技は可能か?という部分でしょう。 答えは、一応イエスです。 オリジナルの解説は英語で行われており、そこで解説されるコードももちろん英語。これを翻訳してお届けするわけですが、有言コードの部分は特に注意して作業を行っており、日本語でも整合性や一定の自然さは確保できたと思っています。しかし実際問題として異なる言語のコードを完全に対応させるのは難しく、厳密にみて完全に自然とは言えない箇所も残ってしまいました。 ただ、ここに関しては少し説明させてください。 解説の中で彼らが繰り返し強調しているのが「コードは演者にとって自然な言葉遣いのものでなくてはいけない」「したがって構造は解説するが、使う言葉は必ず自分たち用にカスタマイズして欲しい」ということ。 解説される構造は、日本語でもまったく問題なく使用できるものです。あとは言葉遣いをご自分に合わせて調整していただければ、あなただけの自然で完璧なコードを日本語で作ることができます。 【収録内容】 ■フォト・センシング 観客が自分のスマートフォンの連絡先の名前を指差します。マジシャンは画面を見ずに、それが男性か女性かを当てていきます。 ■カード・センシング 観客が選んだカードの色を当てていきます。 ■サイレント・リベレーション 4人の観客に1枚ずつカードを引いてもらいます。マジシャンは目隠しをしますが、無言で手をあげた観客のカードを次々に出していきます。 ■スニーク・シーフ マジシャンが見ていない状態で、4人の観客に1枚ずつ絵を描いてもらいます。マジシャンはその絵を見て、描いた人が誰かを当てていきます。 ■コイン・イン・ハンド 無言のコーディングを使うフィッチ・ハンド。複数の観客のうち1人に小物を握ってもらいますが、マジシャンは誰がそれを持っているか当ててしまいます。最初は全員片手で行いますが、両手でやってもマジシャンは当ててしまいます。さらに「最初はこの人が持って、最終的にはこちらの人のどちらの手に持っている」といったことまで当ててしまいます。 ■コーディング・ア・カード 観客が引いたカードをズバリ当てます。パートナーは一言も発しない状況でこれを行います。 ■バーバル・カード・コード 観客が引いたカードをズバリ当てます。こちらは自然で最小限のセリフを使って行うので、マジシャンは目隠しをしても電話越しでも当てることができます。 後半 上級コーディング(100分) ■聴感覚 動画にあるパフォーマンス。観客が出した小銭がどのコインなのかを、グラスに入れたときの音だけで当てていきます。最初は1枚。次は2枚。さらにはその場にあるコイン全てをグラスに入れ、合計金額を当てます。最後は「一言も発しない状況で」観客のクレジットカードをグラスに入れますが、カードの種類や発行銀行、さらにカードのナンバーまで(支障のない状況で)読み取ってしまいます。 ■スニーク・シーフ2 前半で解説した手順を単語で行うもの。マジシャンが見ていない状態で、4人の観客に1つずつ単語を書いてもらいます。マジシャンはそれを書いた人を当てるだけでなく、最後の一人に関しては書かれた単語まで当てます。 ■名前のコーディング 観客が紙に書いた人の名前を読み取ります。 ■オリジナルコードの作り方 自分なりのコードを作る際の考え方や注意事項 ■練習セッション ここで解説されたコードを練習することができるパート ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】シックス・インポッシブル・シングス(日本語字幕)
¥3,300
シックス・インポッシブル・シングス リピート不可! 一度に入場できる観客は20名限定のショー! 【一流のエンターテイメントの最前列にご招待】 ジョシュア・ジェイがニューヨークのオフ・ブロードウェイでロングラン公演を行って話題になったクロースアップ/パーラー・ライブショーをお贈りします! ニューヨークのある場所に集まることを指示された観客たち。そこは劇場やライブハウスではなく、一見するとマジックショーが行われるような場所には見えません。しかしその中で、没入感の深いマジックショーが繰り広げられるのです。 ショーはいくつかの部屋を行きつ戻りつしながら行われ、様々な環境で様々なマジックが繰り広げられます。観客は単にマジックを見るだけでなく、全員が「あり得ない」何事かを体験する強烈なエンターテイメントです! そんなショーは、以下のような独特なスタイルで演じられました。 ・一度に入場できる観客は20名のみ。 ・一度鑑賞した人はリピート不可 「シックス・インポッシブル・シングス」はショーの激戦区であるニューヨークで四度の契約延長の末、18ヶ月のロングラン公演を達成。合計で240回以上におよんだ公演は、チケットが数ヶ月前に完売する状況となりました。 この一流のエンターテイメントをぜひお楽しみください! 【何がこのショーを特別なものにしているのか?】 下にある無料公開動画を見ていただければ分かりますが、第一のマジックとして演じているのがコンファビレーションという種類のマジックです。通常これはアクトのクライマックスとして最後に持ってくるようなマジック。それを惜しげも無く冒頭から披露してしまいます。 それではクライマックスはどうするのかと言うと…意外にもマジシャンがよく知る小さな現象で締めくくっています。しかしそれが全体を通して観ると「こうであってこそ!」という流れになっているのですが、なぜそれが成立しているのか…それはぜひ実際にご覧になって体感していただきたいと思います。 また6つ、という少ない演目数の中で予言の現象を2つ入れているのですが、現象を被らせることも通常ならば行いません。しかし演出や見せ方を変えていることで、見事に成立させてしまっています。 観客を20人に限定しているのも工夫の一つでしょう。それによってクロースアップのマジックを最大限効果的に全員に見せているのですが、それだけではなく全員に役割がある。ジョシュア・ジェイが彼のブレインたちと組んでいかに練り上げてきたかが分かります。そういった細かい工夫の積み重ねが、四回の公演延長、公演回数240回の実績をたたき出したのです。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ジャーメイズ・マインド第1巻/ルーク・ジャーメイ (日本語字幕)
¥8,118
本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ 【『相手の心を読む』】 多くのメンタリストが追い求めるこのテーマ。ルーク・ジャーメイはこのテーマだけで40分のミステリアスなエンターティメント・ショーを成立させてしまいます。このDVDには彼のショー全体とその解説が収録されており、例えば次のようなことをしてみせます。 ・観客が心に思い浮かべていること(トランプ、人や飼い犬の名前など)を読み取る。 ・大切に思っている人の名前を、その人物の背景とともに当てる。 ・観客に、別の観客が心に思い浮かべていることを読み取らせる。 ・会場の観客の悩みを読み取り、適切なアドバイスをする。 メンタリストであると言わなければ、観客は本物の予言者か超能力者だと思い込んでしまうでしょう。もちろんこれはメンタル・マジックなので、本当に心を読んでいるわけではありません。しかし様々な原理や手法を巧妙に組み合わせ、観客の過去の人生まで言い当ててしまうような読心現象をクリーンに実現しています。中でも目玉は『タッチング・オン・ホイ』から『Q&Aパフォーマンス』につながる一連のアクト構成。この構成では、道具を一切使わずに30分にもおよぶマインド・リーディングのショーを行います。手法の巧妙さだけではなく、人間心理にまで深く踏み込んだその方法を完全解説。 また各テクニックのクレジットおよび考案の過程を記したPDFファイル(もちろん日本語版)も同梱しています。 本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ贈る一本です! 収録内容 エクステンデッド・トスアウト・デック 客席に輪ゴムで縛ったデックを投げ、3人に好きなところを開いて覚えてもらったカードを言い当てます。 コネクテド 観客が書いた数名の有名人の名前を書いたカードの中から、ある観客の大切な人の名前のカードと、その人の背景を読み取ります。古典的なリビング&デッド・テストを、現代的な方法と演出に組み替えどんな状況でも演じられるようにしたもの。 タッチング・オン・ホイ 3人の観客がそれぞれ思い浮かべた、図形、知り合いの名前、自分にとって意味のある日付を読み取る演技。サクラも道具も使いません。 タッチング・オン・ディビネーション 3人の観客にそれぞれ過去、現在、未来に関する自分の人生の疑問を思い浮かべてもらい、それぞれに対して的確な答えを語っていく演技。 スペクテーター・アズ・マインドリーダー 「風船が世界のどこか有名な場所に飛んでいく。そのランドマークのある場所で風船は割れ、いくつかの破片にちぎれた」この様子を観客に心の中でイメージしてもらいます。観客しか知らないその場所と破片の枚数などを、別の観客が読み取ってしまいます。もちろん、サクラではありません。 Q&Aパフォーマンス 客席全員を相手取るマインド・リーディング。観客の人生の背景を読み取りながら、彼らの悩みに対して適切なアドバイスを与えていきます。現在、彼はこの手順のみで1時間のショーを演じきるというほどの演技を完全解説します。 マインド・ミュージアム 1人に対して演じるタッチング・オン・ディビネーションのバリエーション。 ※本タイトルは、オリジナル版「Jermay’s Mind」のディスク1と2を翻訳・収録したものです。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】400ルクス /カイル・リトルトン(日本語字幕)
¥1,100
1ドル札の束を一振りすると 100ドル札の束に一瞬でビジュアルに変化! まずは動画をご覧下さい。 もし持っているお札をこんな風に変えられたら…とは思いませんか?しかもお札に仕掛けは一切無いので、直後に観客に手渡して調べてもらうことも可能!また日本円札でもまったく問題無く演技することができます。 誰もが興味を持っており、持ち運んでいて不自然ではないお札というアイテムを使うので、「マジック見せてよ」と言われたときに、非常に自然な状況で強烈な現象を見せられます。日常生活でマジックを演じたいけれど、わざわざトランプや小道具を取り出すことに抵抗がある方も、これならば自然に魔法を演出することができます。 また、テーブルホッピングなどでマジックを演じるときも、掴みとして強烈な印象を与えることができるでしょう。 リチャード・サンダースがこの見せ方でお札を変化させる『スロー・バーン』を発表して以降この種のマジックは爆発的に広まり、様々なバリエーションが作られてきました。しかし現象の不思議さは最高であるものの、手渡しができなかったり、お札同士のサイズが違う日本円では加工をしなければいけないため実現が難しかったりなど、日常的に手軽に演じるには難しい部分も多々ありました。 400ルクスは、ハンドリングとトリックの構造に工夫を加え、上記のデメリットを克服することに成功しています。 【注目ポイント】 仕掛けは一切無く、使うのは本物のお札だけ。加工も必要ないので、手軽に始められます。 また使うのが本物のお札だけですので、演技後に観客に手渡して調べてもらうことも可能です。 日本円札は1,000円札と10,000円札のサイズが異なりますが、ハンドリングの構造上、そのまま同じ演技が可能です。 5種類のハンドリングを解説しているので、ご自分の好みやスタイルにあった演じ方を選ぶことができます。 自然な状況でこのマジックを始める演出、自然に後処理をして手渡し演技を追える方法についても詳細に解説。演出、ハンドリング共に「自然にできること」が重視して追求されています。 現象はもとより一級品。しかし、望んでいたのはこんな仕掛けではありませんでしたか?その秘密を、いくつかのバリエーションとともに解説します! 【収録内容】 基本ハンドリング ハンディ500・バージョン スローバーン・バージョン 即興バージョン ハイニー500の見え方で行うバージョン 演技後の処理、コツ 持ち運び方のポイント 自然に演技を始める演出 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】マスタークラス・ライブ:ルーク・ジャーメイ 前編(日本語字幕)
¥8,800
カジュアルな場で本物の魔法を見せるためのワークショップ 【本物の魔法】 ここでいう魔法とは「すごく不思議なマジック」ではありません。本当の意味での「本物の魔法」です。この人には本当に不思議な力があるのではないか…? 魔法というものは本当にあるのではないか…? 体験した人にそう思わせ、衝撃的な出来事として他の人に触れ回りたくなるような魔法のことです。 しかしマジシャンに本物の魔法なんか使えるのか…? ルーク・ジャーメイは「私は本物の魔法の存在を信じている」と断言し、見事に実現しています。 【「マジックをする人」から「不思議な力を持っている人」へ】 ステージ上ではない日常の場面でマジックを演じると、急に「普通の人」が芝居がかった「マジシャン」に変身してしまい、妙な雰囲気が漂う…。よく見る光景かもしれませんが、それでは不思議な現象も“パフォーマンス”になってしまい、決して“魔法”にはなりません。それを避けるには魔法とは何かに対する考え方が必要になります。 ルーク・ジャーメイは友人たちと談笑したりクライアントと打ち合わせをしたりする場(舞台ではない、いわゆるカジュアルな場)で、幾度も不思議を見せてきたといいます。しかしそこでの演じ方は、マジックっぽい道具を取り出し「では今からこのカードを…」などというものではありません。会話やその場の流れから自然に移行し、「今のは決してトリックなんかじゃない」「この人は本当に不思議な力があるんだ…」と思わせるものなのです。 今回のレクチャーでは、参加者もそのような見せ方ができるようになるための様々な考え方やテクニックを解説します。また参加したマジシャンたちとの質疑応答も非常に内容の濃いものになっています。多くのマジシャンが思うような質問がなされ、1を尋ねると10返ってくるような回答には多くの情報が詰まっています。この部分も見応えのあるパートになっています。 【あなただけの演技を作るワークブックを同梱】 魔法に対する考え方とはどういうものなのか。一体どうやって身につけるのか。 ルーク・ジャーメイは演じるものが本物の魔法になるための5つの原則を提示し、そこから5つのルールを導きます。彼が長く演じてきた例も実演。そのマインドセットや実際の演技を作り上げるためのワークブックをPDFファイル(日本語版)で同梱し、そこに記入していくことで自分だけの魔法を作り上げる手助けをします。 マジックショップ主催のイベントでこういうことを言ってはいけないのだが、このフレームワークを身につければ、二度と新しいマジック道具を買う必要はなくなる。 – ルーク・ジャーメイ 【収録内容】 第1週(105分) “奇跡の体験”5つのルール “奇跡の体験”5つの原則 契約 質疑応答 第2週(116分) ブラックジャック・デモンストレーション 2つのアプローチ フィーリング・ア・ソート リーディング 質疑応答 収録PDF ・ミラクルプリンシプル読本 ・ワークブック(第1週用) ・ワークブック(第2週用) ・フィーリング・ア・ソート(ボーナストリック) ・リモート・サインズ(ボーナストリック) ※これはVanishing, Incが主催したオンラインレクチャー『Master Class Live: Luke Jermay』を翻訳したものです。オリジナル版は4週に渡って講義が行われましたが、当商品にはその第1週目、第2週目の内容が収録されています。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】マスタークラス・ライブ:ルーク・ジャーメイ 後編(日本語字幕)
¥8,800
『カジュアルな場で本物の魔法を見せる』実践編 【本物の魔法】 ここでいう魔法とは「すごく不思議なマジック」ではありません。本当の意味での「本物の魔法」です。この人には本当に不思議な力があるのではないか…? 魔法というものは本当にあるのではないか…? 体験した人にそう思わせ、衝撃的な出来事として他の人に触れ回りたくなるような魔法のことです。 しかしマジシャンに本物の魔法なんか使えるのか…? ルーク・ジャーメイは「私は本物の魔法の存在を信じている」と断言し、見事に実現しています。 【手品をいかに魔法に変えるかの実例を紹介】 前編では手品を魔法に変えるためのルールや原則、考え方について解説してきました。後編ではいよいよ実践編。これまでの理論を実際に現象に落とし込んでいき、彼がこれまでカジュアルな場で魔法として演じてきたパフォーマンスを解説します。マジシャンが語る「本物の魔法」とはどのようなものなのかが、強い納得感を持って迫ってきます。 【マジシャン必見の質疑応答】 後半は3時間近くにわたり、参加者からの質問に答えていきます。ここまでマスタークラスを視聴された方も、恐らく様々な疑問が出てきているものと思います。それはライブで参加していた受講生たちも同じ。自分たちもパフォーマンスをしてきている受講生たちが、より具体的な方法やもっと深い考えを詳しく聞きたいという声を、みなさんに代わってルーク・ジャーメイにぶつけていきます。そのひとつひとつにルーク・ジャーメイが真摯に対応。1を聞けば100の知見が返ってくる濃密な答えは、誇張でなく、全マジシャン必見の内容です! マジックショップ主催のイベントでこういうことを言ってはいけないのだが、このフレームワークを身につければ、二度と新しいマジック道具を買う必要はなくなる。 – ルーク・ジャーメイ 【収録内容】 第3週(104分) “弓と禅” “観客が行うカード当て” “ペンデュラム・ルーティン” ※これはVanishing, Incが主催したオンラインレクチャー『Master Class Live: Luke Jermay』を翻訳したものです。オリジナル版は4週に渡って講義が行われましたが、当商品にはその第3週目、第4週目の内容が収録されています。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。 質疑応答 第4週(166分) 全編 質疑応答
-
【DL】リアル・コインマジック/ ベンジャミン・アール(日本語字幕)
¥4,400
「器用に隠したね!」を「本物の魔法だ!」に変える秘密 手順や指先のテクニックではなく、観客の体験に注目してほしい ベンジャミン・アール 【コインマジックを、リアルに行う】 タイトルに「リアル」とある通り、本DVDのテーマは「いかにコインマジックをリアルに(=本物の魔法のような不思議さで)演じるか」です。 いまや超絶技巧を駆使する人は、アマチュアでも多くいます。しかし「上手くできること」と「魔法に見せられること」は別物。当たり前のことですが、指先のテクニックはどんなに上手に行っても、注目されて何かの動きを感じられてしまえば、それは一気に「魔法」から「器用に隠した」に成り下がってしまいます。 それではどうすればよいのか? 【誤解されたくないテーマ】 このテーマをよく理解せずに収録されているマジックだけを見ると、失望されるコインマジシャンが大半だと思います。5つの手順が解説されていますが、それほどまでに手法自体はシンプル。スチールし、処理する。フェイクパスをする。書いてしまえばそれだけですが、このDVDで提示したいものは手順ではなく、「より魔法のように見せるためのアプローチ」です。 どれほどのマジシャンが、シンプルなコイン1枚の消失を「魔法」として提示できるでしょうか?何も追えない、怪しい動きの手がかりさえ感じさせない演じ方ができるでしょうか? 【「魔法」という原点に立ち返るアプローチ】 そこを突き詰めた研究と実践の成果がこのDVDです。シークレット・ムーブの匂いを消す工夫、サトルティ、オフビートの作り方、タイミングなどなどを観客の心理面からアプローチし、一般化して解説します。 ありふれた(?)現象を純粋な魔法に昇華させるアプローチ。 本物の魔法を演じてみたくはありませんか? ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】バウンドレス /ダニ・ダオルティス(日本語字幕)
¥3,850
日本先行販売!ダニ・ダオルティスによる未発表カードマジック集 【ダニ ・ダオルティスの新作DVD2枚組が日本先行発売で登場!】 もはや無限の引き出しを持つとも思えるダニ 。彼の創作を見ていると、人間の想像力には限りがなく、カードマジックはこれからも新しいものが生み出されていくのだということが自然に納得できてしまいます。 ここではダニの未発表カードマジックを9種類解説していますが、これを世界に先駆け、日本先行販売で発表します! 【構造上の工夫でテクニックを見えなくする技術】 しかし今回の目玉はそれだけではありません。 マジックが収録されているDISK1に対し、DISK2はテクニック編。 様々な汎用テクニックごとに、「器用さではなく構造上の工夫で怪しさを隠す方法」を解説します。テクニックとしてはカラー・セパレーションやカード・コントロール、フォールス・シャッフルやフォールス・カウントなどお馴染みのもの。しかしこれらに、動きを分割したりパケットを分ける数を変えるなどの工夫を加え、原理を知っているマジシャンでもそれをしたと気づけない方法を紹介します。 考えてみると「(言われてみれば)当たり前のことをしているのに気づかせない」のはダニの真骨頂。テクニックに関するその部分のノウハウを集中解説します。こういった工夫を演技に取り入れることができれば、テクニックがばれる心配なくいつでも安心して使えるようになります。 新たなマジックと新たなテクニックを、ご自分の武器として身につけてください! 【収録内容】 DISK1:マジック編 ワンモア・オープン・プレディクション 観客のつっこみを誘導し、それにのった形で現象を起こすマジシャン殺しのカード当て。 コインシデンス 自分と観客のパケットをバラバラに混ぜたり適当な枚数を配ったりしますが、両者の引いたカードの位置が一致します。 ミドル・カード 表向きにした2枚の間に挟んだカードが、デックの中から一瞬で出てきます。 ワオ・プレディクション 観客が操作して選ぶ巧妙なフォースを使った、色違いのデックへのカードの飛行。 イマジナリー・ダイスII 2人の観客が思い浮かべた数字を足した枚数目から、観客のカードが出てきます。 ホフジンザー 偶然選ばれた枚数目から、観客のカードが出てきます。 オープン・プレディクション・ダイレクト 最初に「あなたは○○のカードを選ぶ」と明言しておいて、観客にカードを配らせ好きなところで止めてもらいます。そのカードが事前に言っていたカードです。考えられる限りもっともストレートなオープン・プレディクションです。 マジック・サム 観客が、引いたカードを戻したデックをランダムに混ぜますが、そのカードがテーブルを通り抜けてしまいます。 フォーン・コード 観客が持っている携帯電話の解除コード(パターンロック)を使って行う即興の予言マジック。 DISK2:テクニック編 カラー・コントロール カード・コントロール フォールス・シャッフル フォールス・カウント 他 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ブランク・スペース (日本語字幕)
¥6,600
記憶を錯覚させ、あなたのマジックの不可能性を高めるテクニック 【「記憶や認識を錯覚させる工夫」とは】 マジックには、マジックである以上かならず何らかの「怪しいポイント」が存在します。マジシャンは様々なテクニックを駆使して観客の注意をそのポイントからそらせますが、このブランク・スペースでは「観客の記憶に介入して」それを行います。 例えば実際はカードを堂々と裏向きに入れたのにその記憶を無くして「突然、裏向きのカードが出てきた!」と思わせる。例えば実際はカードを引いたのに「頭で思い浮かべただけ」という記憶とすり替える。そうすることで、後から考えたときに手法を逆算することが絶対不可能なマジックができあがります。 マジックというパフォーマンスにとって非常に強力な武器となる「記憶/認識を錯覚させる技術」、そのノウハウがついに公開されます! 記憶に関しての技術はこれまでスペインで多く研究され発展してきましたが、それを解説してきたものはあまり日本では紹介されてきませんでした。 それを、スペイン・クロースアップマジック界の第一人者であるダニ・ダオルティスが実演、解説。スペインで議論されてきた膨大な研究内容をバックグラウンドに、培った彼自身のテクニックを解説します。理論だけでなく、すぐに実演できるトリックも解説するので、その効果を実際に体験し、ポイントを着実に身につけることができます。 原理原則とその実例トリックを収録 収録時間2時間の中に、様々な原理原則とそれ実践で見せてくれる5つのトリックを解説(例としてあげたクラシックなものも含めると合計10のトリックを解説)。 各トリックは「記憶/認識を錯覚させる」ために言うべきセリフや動作を行うタイミングなどがすべて巧妙に構成されていますが、高度なスライハンドは一切不要です。それにより、後から考えてもタネの解析が不可能なリアルマジックの感覚を生み出すことができます。ダニの演じるマジックの不可能性、その秘密がここにあります。 収録されているトリックの例はカードマジックですが、記憶に関する原理原則は他の道具や手順にも応用できるものです。 今回のコンテンツのハイライトは間違いなくダニの「ブラックアウト理論」でしょう。観客が集中させる意識を極限までコントロールし、記憶から特定の情報を消し去ってしまうテクニック。この理論の威力は実際に見て納得していただきたいものです。「ブラックアウト理論」の効果を目の当たりにすれば、あなたもその威力を信じることでしょう。 テクニック=再現可能 ダニのパフォーマンスを観ていると、彼だからできるんじゃないのか?彼のキャラクターとテンポがあるから成立している=他の人にはできないんじゃないのか?と思うことがあります。 しかし今回のテクニックはそうではありません。 ダニが演じる場合、一見彼の演技はアドリブに溢れたものに見えます。しかしこと記憶の操作に関して言えば、彼は厳密にセリフと体を動かすタイミングを決めています。この瞬間を隠したいから、このセリフをこのタイミングで体をこちらに向けながら言う、のように厳密に動きが決められたテクニックなのです。 それはつまり、練習で再現可能ということ。 確かに、ダブルリフトのように指先のテクニックとはジャンルの違うテクニックです。しかしジャンルが違うだけで、やり方が決まっていて練習を繰り返すことで身につけられるという意味では、スライハンドとまったく同じ。「より高度」というよりは「より包括的で、今までの知識の枠にない」だけで、練習すればきちんと身につくテクニックなのです。 ダニのような不可能性をあなたのマジックに取り入れたいなら、必ず見るべき一本です。 収録内容 収録理論 記憶に関する「4本の柱」理論 観客の記憶を方向付ける「記号」理論 期待感を操作し、観客を導く方法 観客の選択肢を制限し、「自然にそうせざるを得ない」状況を作り出す技術 タネに関わる動作を自然な動作に変える技術 混乱を利用して秩序を生み出す考え方 偽の記憶を入れ込み、コントロールする方法 観客の注意を引くための「間」の使い方 短期記憶を長期記憶に変えさせない工夫 その他の多くの技法 オア・ノット 観客にレギュラーデックを混ぜてもらいます。マジシャンは後ろを向いたまま、テーブルにカードを配っていく。観客は好きなタイミングでカードを選び、それをデックに戻します。 全く手がかりのない状況なのに、マジシャンそのカードを当ててしまいます! このトリックは完全に即興での実演が可能で、シンプルな原理を巧みに応用しているため、ベテランのマジシャンでも騙されるほどの巧妙さを持ちます。もちろん、借りたデックでも実演可能。 オン・ザ・フライ ACAAN 2つのデックをシャッフルします。 1人目の観客が片方のデックからカードを選びます。 2人目の観客がもう片方のデックを半分に分け、トップの2枚を表向きにしてその数を合計します。 その数字の位置に1人目の観客のカードがあるという奇跡! 準備もスタックも一切不要です。 ノータッチ ACAAN あらかじめ予言を書いておきます。 観客はカードの束をシャッフルし、1枚を選んでから、さらにテーブルの下で自由に混ぜます。その後、カードを好きなようにいくつかの山に分け、自由に重ねます。 予言を開くと数字が書かれていますが、観客の選んだカードがまさにその数字の位置にあるのです! このトリックの解説には、記憶のコントロールに関する極意が詰め込まれています。 セミオートマチック・オープン・プレディクション 予言として1枚のカードをボックスの中に入れておきます。 観客にデックを見てもらい、好きなカードを1枚思い浮かべてもらいます。 次の瞬間、そのカードはデックから完全に消えてしまいます。デックを表向きに広げても、そのカードは確かにありません。 そしてボックスを開けると、そこにあるのが観客のカードなのです! スライハンドもギミックカードも一切使いません。 フォーリング ダニが自身の名作を「ブラックアウト理論」を活かしてアップデート。 観客はデックをテーブルの下でシャッフルし、そこから3枚を選んでデックの中に表向きに入れます。その後、デック全体をボックスに入れます。 その状態で、マジシャンはどのカードが表向きになっているかを完璧に当てることができるのです! 極めてシンプルな構造ながら、追跡不可能な現象を生み出す、ダニの天才的な構成によるトリック。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】エキスパート・スポンジ・マジック/ヴィクター・ノワール(日本語字幕)
¥2,640
【今まで誰も見たことのなかったスポンジ・ボールの世界】 言わずと知れた名マジック、スポンジ・ボール。女性にも子どもにも気持ちよく見てもらうことができ、インパクトは大。値段も安いし取り扱いも楽…ということで一般の方に最初に演じるのはこれ!と決めている方も多いと思います。 傑作マジックですが、「観客の手の中にボールが移動する・増える」という完成されたプロットと手順のおかげか、目立ったイノベーションがこの数十年間おきなかった分野でもあります。 しかしそれを吹き飛ばす新風がスペインから吹いてきました。誰もが見たことのあるスポンジ・ボール。それを、誰も見たことのないマジックとテクニックとアイデアに変えてお届けします! 【「今更スポンジなんて…」と思う人にこそ見て欲しい】 ここに収録されているテクニックや手順は、ヴィクター・ノワールが20年にわたる試行錯誤の末に作り上げたものです。それは突飛なワンアイデアなどではまったくない、重層的な思考と積み上げの結果できあがったもの。奇をてらわず、それでいて全く新しい世界がそこにはあります。 鮮やかな消し方、変わり方、明らかに何も無かったところから出現するボール…。その内容はスポンジ・ボールに親しんだ人ほど驚くでしょう。一部にギミック・ボールも使用しますが、その作り方も詳しく解説しています。 【新しい世界が、まだある】 私(滝沢)がヴィクター・ノワールのパフォーマンスを見たときに、凄く面白かったという感想と同時に感じたことは、やはりまさかと思う分野にもイノベーションは起こり得るのだなということです。まさか21世紀になってスポンジ・ボールで驚かされるとは、まさかここまで新しいアイデアやテクニックが出てくるとは思ってもいませんでした。 新しい世界と、それを生み出したマジシャンの情熱とアイデアをご覧ください! 【収録内容】 ●収録テクニック クラシック・パーム サム・パーム ダブル・サム・パーム フィンガー・パーム クローズド・フィンガー・パーム オープン・フィンガー・パーム ビクトリアン・ピンチ バック・パーム アンドリュー・ウォルシュ・バニッシュ サード・フィンガー・ピンチ・バニッシュ フィンガーチップ・バニッシュ トンネル・バニッシュ フレンチドロップ ハンド・トゥ・ハンド・バニッシュ ショウオフ・バニッシュ ハンドウォッシュ ワンハンド・カラーチェンジ 複数個のスチール インスタント・マルティプリケーション ホルダー リバーシブル・ボール インスタント・チェンジ フリクション・チェンジ ラウンドショウ ●手順 オープニング・アクト ベンソン・ハット アメージング・トラベル ディペンズ ホフジンザーズ・スポンジ インビジブル・ボール ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ネモニカ・ミラクルズ ホアン・タマリッツ (日本語字幕)
¥19,800
世界中のマジシャンが伝説と称えるメモライズド・スタック『ネモニカ』ついに日本語で登場! 世界中のマジシャンが伝説と称える、ホアン・タマリッツの天才性が結晶したメモライズド・スタック『ネモニカ』。その構造解説と20を超えるマジックを収録したDVDボックスセット版/ダウンロード版がついに日本語で登場! 【メモライズドで考えられる限りの現象を】 ネモニカは、タマリッツほどの天才が狂気にも似た情熱で取り組んだテーマです。手がかりのまったくないカード当てだけではなく、出現、消失、同調、予言、マインド・リーディングなど、原理からは想像できないような種類の応用が網羅されています。メモライズド・デックをせっかくマスターしても、限られたマジックしかできないのではないか…。演技を見れば、そんな疑念は一瞬で吹き飛ぶはずです。 「良いマジックは、マジシャンも一般客と同様に引っかけられるものだ」 上記はタマリッツの言葉です。PVをご覧ください。タネがメモライズド・デックと知っていてもなお方法が分からない、強烈な不思議さがそこにあります。このレベルのマジックを20種類以上解説。 【仕組まれた無数のたくらみ】 ネモニカは、単なる「スタックに見えない並び」ではありません。このDVDも、単なる「メモライズド・デックでできるマジック集」ではありません。ネモニカの配列の裏には、タマリッツが込められるだけ込めた巧妙なたくらみが無数に仕組まれており、少し並びを変えるだけで様々な現象に対応した無数のセットに変化させることができるのです。その他の例を少しだけ挙げると… ・観客が指定したポーカーの手を自在にディールできる。 ・新品の並びから特定の操作を行うだけでネモニカのセットにすることができる。 ・少し操作するだけでステイ・スタックの原理が使える状態にできる。 ・観客が混ぜたデックでマジックをしながら、セットできる。 【3時間で覚えられます】 しかしメモライズド・デックと聞くと、すべて暗記するのが大変…。と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかしこのDVDには、3時間ですべてを完璧に覚える5つの方法が解説されています。しかも、一度覚えてしまえば数年経ってもすぐ組み合わせが出てくる、そんな方法です。一生のなかのたった3時間を費やすだけで、恐ろしいまでのポテンシャルを秘めた強力な武器を手にすることができるのです! 上記のすべてを、7時間以上にわたって詳細に解説(本製品はオリジナル版のDVD5枚組とは異なり3枚組ですが、すべての内容を収録しています)。マジック界の歴史に燦然と輝くこの秘密を、あなたに。 【収録内容】 第1章 プロローグ イントロダクション プレディクション テレスコピック・コインシデンス オール・オブ・ア・カインド アンサリング・コンピューター エブリシング・イン・オーダー 第2章 エニー・カード・コールド・フォー エニーカード・アット・エニー・ナンバー カード・コールド・フォー・ポケット カム・アンド・ゴー ジャンブル・ディビネーション 演技中にスタックの上半分をセットする方法 ライジング・カードについて 第3章 カルブキージョ フライング・スルー・シン・エアー シンパシー ディビネーション・オブ・カード エニー・ポーカーハンド・コールド・フォー ヒストリー・ウィズ・カード 第4章 ザ・ライアー グッド・フォーチュン・ルーティン カード・コールド・フォー・トゥ・ポケット スーパー・ポーカー ウェイング・ザ・カード トータル・メモリー ネモニカを3時間で覚える方法と、ネモニカで使う技法とアイデア オーディオ・メソッド マスキュラー・メソッド ビジュアル・メソッド コンセプチュアル・メソッド ファイヤープルーフ・メソッド フォールス・シャッフル フォールス・カット グリンプス エスティメ—ション スプレッド・カル パーペンディキュラー・コントロール 出たカードの覚え方 カードの数え方 混ざっているように見せるコツ デック・スイッチ 暗算のコツ 配列が崩れないマジック ネモニカの構造 エピローグ ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】リアル・デックスイッチ/ベンジャミン・アール(日本語字幕)
¥4,400
実践本意のノー・ギミック・デックスイッチ決定版 【ノー・ギミック、実践本意のデックスイッチ】 観客の目の前でデックをすり替えるという昔からのコンセプトに、革新をもたらすDVDが登場しました!手順の中で巧妙にデックをすりかえる方法は今までも様々な作品の中で解説されてきましたが、ここに収録されているのは、完全に手順とは切り離した状態で観客の目と鼻の先で堂々とデックをスイッチする手法です。それをノー・ギミックでジャケットもなしに行う方法を20種類以上解説します。 【自然、ということ】 ベンジャミン・アールの凄さは、もともと冴えている指先のテクニックに、自然さを絡められるところ。指先だけではない、体全体を使った自然さの演出。体の動きと瞬間かもしだす脱力感でオフビートを作り出し、その瞬間にシークレット・ムーブを行うのですから気づきようがありません。 【汎用性と実用性】 またここに収録されているデックスイッチは互いが密接に関連しており、ほとんどが同じ手の形から行えるのも特徴です。基本の形を身につければ、好きなときに状況に応じて自由に10種類以上のデックスイッチを使い分けることができるのです。カットやスプレッドの動きに隠れて行うものもあれば、カバー無しで堂々と行うものまで、様々な動きを紹介します。 自然さを追求するテクニシャンが行う、実践本位のデックスイッチがついに公開されます! ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】リアル・エースカッティング /ベンジャミン・アール(日本語字幕)
¥4,400
『リアルさ』を極限まで追求したアプローチのカード・リベレーション ●エースカッティング【Ace Cutting】 シャッフルされたデックのおもて面をざっと見てエースの位置を“記憶”し、そこからシャッフルやカットを行って4枚のエースをカットして取り出す現象。 マジシャンであれば、この現象を実現する原理は想像つくと思います。カル、フォールス・シャッフル、フォールス・カット、そして数種類の“出し方”。これはその通りで、このDVDでも各種のテクニックは時間を割いて解説されています。しかしこのDVDの価値は、そこではありません。 ●リアル、ということ もしもこの現象をタネもなく本当に行うとすれば、どういう風に見えるでしょうか?DVDの中に出てくるキーワードの一つが「信憑性」です。本当にしているという信憑性が感じられなければ、これは単に「上手なテクニックで、どうやってるかは分からないけど上手いことカードをコントロールしてるデモンストレーション」になってしまうからです。 様々なテクニックをどのように使い、組み合わせ、どのような意識とアプローチで行えば、「本当にこれをしている」という信憑性が出るのか。「上手にフォールスをしている」以上の『リアル』なものにできるのか。マジシャンですら引っかけられる『リアル』さを感じさせられるのか。 ●リアルに迫るためのアプローチ 事実、ベンジャミン・アールがこれを演じるときは、毎回混ぜ方や出し方が変わります。これはテクニックの引き出しが多いというよりも、アプローチの仕方によるもの。毎回が特別でオンリーワンの現象となり、それにより「本当にしている」という信憑性の説得力が強まるのです。ここで解説されているのは、それが行えるようになるための考え方と各種のテクニック、そして細かいけれども全体の説得力が大きく変わるたくさんの”ちょっとした工夫”です。 「リアル・エースカッティング」は、リアルな現象を長年追求したベンジャミン・アールの集大成。現象が「デックの中に混ぜたAを探し出す」というものなので、通常のカード当てにももちろん応用できます。マジシャンぽさが匂うフォールス・シャッフル/カットに限界を感じている人はぜひ見てみてください。一段違うリアルさがここにあります。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】マスター・プッシュオフ/アンディ・グラッドウィン(日本語字幕)
¥3,300
あなたのダブルリフトに究極の自然さを! カードマジックに欠かせない技法の一つにダブルリフトがあります。 どんなDVDや書籍でも基本技法として扱われるくらいメジャーで有用であり、マジックを趣味とするほとんどの方が日常的に使っていると思います。 しかし、本当に自然に行えている人はどれだけいるでしょうか?と言うのも、一般的なダブルリフトには不自然な部分があるからです。 それは事前準備としてブレイクを取る動作。ブレイクを取るために密かな動きをせねばならず、その分タイムラグもあり、また角度にも弱くなってしまいます。 でもこれは仕方のないこと。だってダブルリフトをするには必要な作業なのだから…本当にそうでしょうか? その不自然な動作と時間を完全になくし、あなたのダブルリフトに究極の自然さを加えるテクニックが存在します!以下の動画を見てみてください。 ●プッシュオフができると何が出来るようになるのか? プッシュオフとは、デックのトップから任意の複数枚を予備動作なしで、自然に押し出す技術のことです。 ダブルリフトが自然になるのはこのためです。 直前に必要となるブレイクやゲット・レディ、この動作をすべて省くことができるようになります。ダブルリフトをするとき、余分な準備動作ゼロでいきなりカードを裏返せる…これがどれだけ怪しい動きをなくし、現象を自然に見せるかは、人前でパフォーマンスしている人ほど分かるはず。 また一度ダブルリフトしたあとは、もう一度裏向きにするためにブレイクを取っておくケースが多いですが、それをする必要もありません。ブレイクが必要ないためより気持ちに余裕が出来、角度にも強くなり、そして必要なときには準備動作なしで即ダブルリフトができるようになるのです。 さらにプッシュオフの恩恵はそれだけではありません。 他にもセカンド・ディール、ダブル・ディール、パーム、スイッチなど、ブレイクを必要とする多くの技法を簡素化させより自然に行うことができるようになります。 カード・マジックを支えるこれらの技術全般の質を、大きく上げることができるのです! ●カード・マジックの「自然さ」を次のレベルに プッシュオフを習得すると余分な動作を減らせるので、気持ちに余裕ができ、何よりも動きが自然になります。カード・マジック全般において、「自然であれ」というダイ・ヴァーノンが残したマジックの大原則に近づくことができるのです。 様々な技術に応用できるマスター・プッシュオフは、カード・マジックにおける様々なテクニックの質を劇的に上げてくれる、根本的な技術です。ぜひマスターして、あなたのカードマジックのレベルを一段上げてみませんか? ●7つのトリックに加え、PDF(日本語版・24ページ)も無料提供! ルイス・ギャンソンとエド・マーローが発表してから40年、この技術に関する研究は大きな進歩を遂げました。このDVDではマスター・プッシュオフ自体の詳細な解説に加え、ゲストにベンジャミン・アールを迎えてこれを利用した7つのトリックも解説。 また、プッシュオフの歴史や各トリックのクレジットをまとめた24ページのPDF(日本語版)へのダウンロードリンクも無料でお付けいたします! アンディはこのテクニックのエキスパートだ。この価値あるテクニックを教えるのに、彼以上の人はいないだろう。このDVDはカード・マジシャン全員が持っておくべきものだ -ジョシュア・ジェイ アンディは10年以上、息をするように自然にこのテクニックを使ってきた。このテクニックを学びたいなら、見るべきものはこのDVDだけでいい -ベンジャミン・アール ●収録内容 ダブル・プッシュオフ 基本テクニック コツとエラーが起きたときの対処法 ダブルリフト スチュアート・ゴードン・ターンノーバー ドロップ・ターンノーバー フェイスアップ・ダブル セカンド・ディール 基本テクニック ヒット・ディール ワンハンド・セカンド・ディール スタッド・ターンノーバー ダブルディール 基本テクニック ダブルディールの理論 マルチプル・プッシュオフ トリプル・プッシュオフ ブロック・プッシュオフ ディープ・ディール アンダーカバー・スイッチ 基本テクニック 各種スイッチ まとめ その1 ダブル・プッシュオフの歴史 全体のサマリー 【トリック】 パッション・オブ・ザ・クライスト レッド・ブラック・トゥ・ザ・フューチャー モンテ・パイソン スティッキー・フィンガーズ シカゴ・オープナー オープン・プレディクション デュープ・ディール ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】スリーブレス・スリービング/ヨハン・スタール(日本語字幕)
¥1,950
「袖をまくって行うスリービング」のコツをFISMウィナーが詳細に解説! ヨハン・スタールが2008年から世界中の大会で賞を総ナメにしたアクトの中核を担うテクニック「スリーブレス・スリービング」。手に持った小物を跡形もなく消してしまう、いわゆるスリービング・テクニックの解説ですが、それが従来の方法より何倍も不可能性が強くなって登場! マジックで小物を消したときにまっさきに疑われるのは「反対の手」。そこに隠し持っているのではないかと疑われたことのある方は多いと思います。しかしスリービングを使えば、消した直後に両手に何も持っていないことをはっきり見せることができます。 その次に疑われるのが「袖にいれたのでは?」という点ですが、そこがスリーブレス・スリービングの凄いところ。 なにせ袖をまくって行うので、従来の方法を知っているマジシャンでも信じられないような現象を起こしてしまえます。詳細なコツやタイミング、視線から適切なジャケットの条件までも詳細に解説! スリービングに最も適しているのはウォンドやペンなどの小道具ですが、その他にもコインやボール、果てはデックや携帯電話など手に収まるものであれば大抵の物を消失させることができます。特別な仕掛けは必要なく、ジャケットさえ着ていれば行えるので、ステージはもちろんクロースアップでも実演可能。 このテクニックを習得しているだけで、簡単に日常で不思議を起こせたり、ご自分のアクトに強烈なアクセントを加えることができます! 彼のアイデアは注目に値する カール・クロティエ 彼はビジュアル性というものの本質をよく理解している リック・メリル もし30年前にこのビデオに出会っていたら、もっとスリービングを使いこなせるようになっていただろう ロコ・シラノ ヨハンは袖をまくった状態で不思議なことをしてのける。今までみんなが不可能だと思っていたことだ ジョシュア・ジェイ ワオ!スリーブレス・スリービングは凄い!特にビジュアルに変化させる場面でのクリーンさが素晴らしい。こんなアイデアを公開してくれる彼に感謝したい ダロー 使い古された方法に新たな生命を吹き込んでくれるアイデアだ ダーウィン・オーティス まるで溶けるように物が消え、再び現れる。美しいの一言だ シルベスター・ザ・ジェスター 彼は目を見張るマジックをやってしまう。解説された 直後でも、私はだまされた。こんな信じられない体験は、何年ぶりだろう ドク・イーソン ヨハンは賢い。一見の価値ありだ ジョン・カーニー
-
【DL】ジャーメイズ・マインド第2巻 ルーク・ジャーメイ(日本語字幕)
¥4,950
メンタリズムのショーはエンターティメントであり、メンタリストに本当に不思議な力があるわけじゃない…。そう考える観客の常識を揺さぶる手法が、ここにあります。 ルーク・ジャーメイには不思議なトリックを作り出す構成力がありますがそれ以上に、エンターティメント・ショーの枠組みを超えて観客の常識を揺るがすことのできる演出力がずば抜けています。その感覚をすべての手順に練り込み「本当に心を読んでいるのかも…」「本当に不思議な力ってあるのかも…」と思わせる演技を見事に作り出します。その手法や考え方を、詳しく解説。 彼はこのDVDの中で「私にとって最高のリアクションは、喝采でも笑いでもなく、息をのんで静まりかえる静寂だ」と言っていますが、そこを目指して考え抜かれ、作り込まれた演技6つの演技が収録されています。 また今回も、クレジットと各手順を考案した過程の書かれたPDFファイルを収録。 本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ贈るシリーズ、待望の続刊! ※本タイトルは、オリジナル版「Jermay’s Mind」のディスク3を翻訳・収録したものです。 【購入特典】 英語でなんと言って演技しているのか知りたい、という声は以前より頂いておりましたが、これにお応えしてスクリプト・マヌーヴァのサイトより当タイトルをご購入頂いた方全員に、当タイトルのセリフをすべて英語で書き起こしたPDFファイルをプレゼントいたします(演技部分のみ)。ファイルのダウンロード方法は、商品に同梱いたします。 ●収録内容 ダブル・ドローイング 複数の観客に絵を描いてもらいます。舞台上に上がってもらった観客が、「見て選んだ絵」と「見ずに選んだ絵」の双方を、描いた人の個人情報を含めて当ててしまいます。 デンジャー・アヘッド 観客に2つの紙袋のうち1つを選んでもらいます。観客の手の上に選ばれた袋の中身を空けると、羽が落ちてきますが、もう1つの袋の中には大きなレンガが入っています。「ダニンジャー・プロイ」と呼ばれる原理を使い、どちらが選ばれても100%自然な選択になります。 ゼン・アプレンティス 観客が裏向きにカットしたパイルの中の赤いカードの枚数や、観客のカードの位置をメンタル風の味付けで当てていく、カード手順。誰もが知っている原理を、マジシャンが見ても引っかかる演技に昇華させています。 アウト・オブ・ディス・ワールド 観客がカードを置いていく冗長な部分をエキサイティングな流れにし、ルーク・ジャーメイのタッチを加えて観客の反応を最大化させた演出を解説。 ゼナ— 振り子を使い、観客が選んだESPカードを当てます。観客自身が持った振り子が動く、強烈な手順。 ロスト&ファウンド 何十個ものマッチ箱の中から、観客が自分のお札を入れた箱を当て、さらに振り子を使ってシリアルナンバーを当てます。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ピット・ハートリング ピット・ハートリング(日本語字幕)
¥1,100
あのピット・ハートリングによるペット・トリック2編 賢いマジシャンの見本 頭が良い、という言葉にはいくつかの意味がありますがマジックにおいては、トリックの本質を理解したうえで、自然な形に構造を構築したり組み替えることができる、そんな使われ方をすることもあります。今回ご紹介するピット・ハートリングは、明らかにそんな才能に溢れるマジシャンです。 そんな彼のカード・トリック2編を収録したレクチャーをダウンロード形式でお届けします! ●収録内容 ストレンジ・アトラクター 観客に引いてもらったカードをデックに戻して混ぜる。適当なカード2枚を表向きにしてデックの両端の方に差し込み、これからこの2枚がカードを当てると言う…。ここまではよくある流れです。 デックをスプレッドすると、確かにそんな状態。面白いのはここからで、デックを公明正大に揃えて、何もせずにまた広げると、表向きの2枚の感覚がせばまっている。 さらにもう一度デックを公明正大に揃えて、何もせずにまた広げると、その2枚が1枚のカードをはさんでいる。 その1枚が、もちろん観客のカードです。 オッド・マン・アウト 2枚のカードを引いてもらい、それをデックに戻して混ぜます。 ここで一人目の観客に、ヒントとしてマークの色を尋ねます(赤だったとします)。マジシャンはデックをファンにし、即座に観客のカードを見つけます。それもそのはず、表を見るとデックにあるカードのマークはすべて黒で、赤いマークのものは1枚しか入っていないのです。 デックを揃え、もう一人にもマークの色を尋ねます。答えはもちろん黒(デックの残りはそれだけなのですから)。再びデックをファンにすると、マジシャンは即材に観客のカードを見つけます。それもそのはず、表を見るとデックにあるカードのマークはすべて赤(!)で、黒いカードは1枚しか入っていないのです 。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】リフォーメーション/ガイ・ホリングワース(日本語字幕)
¥4,400
最もハイセンスなトーン&レストア・カードが多数の追加フッテージとともに! リフォーメーション。 四つに破ったカードをくっつける、いわゆるトーン&レストア・カードです。これは数あるトーン&レストア・カードの中でも、群を抜いた難しさを誇ります。しかし、それでもこの手順でしか実現できないクリーンさがある、群を抜いて不思議なトーン&レストアなのです。私(滝沢)が最も好きなトーン&レストアなのです。 ポイントは4つ ・観客のサインをおもて面にしてもらう。 ・破片は1つずつくっつける。 ・くっつけるときは、必ずサインのあるおもて面を見せながら行う。 ・使うのはレギュラー・カードのみ(あとサインペンと) この「レギュラーのみ」の手軽さで「おもて面のサインを見せながら」で「1枚ずつくっつける」という不思議さを実現できているのは、リフォーメーションのみだと思います。この不思議さを知ってしまうと、個人的には他の手順の限定条件がどうしても気になってしまうのです。「リフォーメーションならできるのに」と。マジシャンが「こう見せたい」と思う理想の現象を、その通りに見せられるのです! この他にも、ホリングワース・コレクションの最終巻にふさわしいボーナス映像がたくさん収録されています。ガイ・ホリングワースを知るためにも見ておきたい内容です。 ●収録内容 リフォーメーション ガイ・ホリングワースの代名詞的なトーン&レストア・カード。 インタビュー 自分の美学や趣味、影響を受けたものなど12項目におよぶインタビュー。 インターバル 数多くのカード・テクニックを解説。 トリック・ウィズ・サイコロジー 心理学を用いたカード当て。 コンテスト映像 ガイ・ホリングワースがコンテストに出演したときの秘蔵映像。 ボーナス ダレン・ブラウンによる友情出演映像。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】カオス・オブ・トライアンフ/キコ・パスツール(日本語字幕)
¥1,100
現象の起こる過程が見えるトライアンフ ●カードマジックの傑作トライアンフ 天才ダイ・ヴァーノンがこれを発表してから、多くのマジシャンたちがバリエーションを考案してきました。スートがすべてそろって表返るもの、混ざった状態をスプレッドで見せるもの、乱雑に混ぜるもの、テーブルを使わないもの、はてはカメラで撮影した画像の中でだけ現象が起こるものまで、原案になかった新しい要素を加えようと本当にたくさんのマジシャンたちが挑戦しています。観客から見た印象はほとんど変わらないものの、マジシャンにとっては従来は不可能だった見せ方を様々に工夫できる、非常に魅力的なプロットです。 ●今までに無かった現象 スペインのキコ・パスツールが考案した今回のトライアンフも現象自体は同じです。デックを表裏バラバラに混ぜるが、カードの向きはすべてそろい、観客の引いたカードだけが表返っている。しかしその見え方は、まさに今までに無かったものなのです。 ・バラバラに混ぜた状態をリボンスプレッドで示す。 ・その上を手でなぞると、なぞった端から向きがそろっていく。 ・なぞり終えるとカードの向きはすべてそろっており、観客の引いたカードだけが表返っている。 デックは揃えてしまうとトップしか見えなくなりますが、トライアンフは中の状態に焦点が当てられるマジック。カオス・オブ・トライアンフではその中の状態を常に示し、示したまま現象を起こしてしまうという、この路線ではこれ以上の形が考えられない、いわば“究極の形”といって良いバリエーションでしょう。 実演したもの以外にもいくつかのバリエーションとアイデアを解説してお届けします。
-
【DL】シリアスリー・シリー/デビッド・ケイ(日本語字幕)
¥2,310
制御不能なキッズ向けマジックを制御し、強烈な笑いと楽しさを 5歳〜13歳くらいの子どもを相手にマジックをするとき、どうすれば良いのか途方にくれませんか? 大人の言うことを聞かずに暴走するし、カードマジックなんかは分かってもらえない…。しかし、身近で一番マジックを頼まれる状況は子ども相手、という方も多いはずです。 このDVDでは多くのマジシャンが知りたかったことを解説しています。子どもやファミリー向けのマジックに強烈な笑いと楽しさと観客とのやり取りを加える方法。どんなマジックにもそれらの要素を組み込むことができる、そんな考え方。 ここで説明されているシンプルな6つの原則を応用することで、どんな手順でも子どもたちを大興奮にさせ、ずっと記憶に残る演技を構成することができるようになります! デビッド・ケイがプロとして実際に演じているレパートリーを例にとってその原則を解説。彼が何千回も繰り返してきた演技経験の末に辿り着いた手順は、子どもだけでなく大人も釘付けにしてしまいます。何十人もの子どもたちを相手に盛り上げるパフォーマンスと、その具体的な方法を解説。マジックの仕掛けだけでなく、盛り上げ方のすべてを明かします! デビッド・ケイはニューヨーク在住のキッズ・ショー専門マジシャン。「シリー・ビリー」のキャラクター名でニューヨーク中の子どもたちに有名です。20年を越えるキャリアのなかでブルース・スプリングスティーンやスーザン・サランドン、マイケル・J・フォックス、マドンナなど誰もが知っている多くの有名人たちをクライアントに持っています。「子ども向けエンターティナーの最高峰」としてニューヨークの主立った雑誌のほとんどで紹介され、ホワイトハウスを含めた世界中で演技をしています。 また「マジック誌」「ジニー誌」「MUM誌」の表紙にもなり、「マジック誌」では8年にわたってキッズマジックに関するコラムを連載。このDVDと対になる著書「シリアスリー・シリー」の中でテリー・ハーバートは「子ども向けエンターティメントの方法を書いた本のなかで、最高の一冊!どんなに高く評価してもしすぎることはない」と絶賛の言葉を贈っています。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ジャーメイズ・マインド第3巻/ルーク・ジャーメイ(日本語字幕)
¥4,950
一流が持つメンタリズムに対するスタンス ルーク・ジャーメイのパフォーマンスはなぜ不思議なのか。他のメンタル・マジシャンと比べても、その差は歴然としています。現象の不思議さだけではなく、それを取り囲む演出がすべて観客の感覚を揺さぶる。現象だけではなく、パフォーマンス自体に強さがある。なぜ彼にはそれが可能なのか。 その秘密の答えは、パフォーマンスに対するスタンスにありました。彼はメンタル・マジックをどういうものだと定義づけているのか。どう解釈し、それをどう観客に届けようと考えているのか。そのためのテーマやポイントを提唱し、その考え方とそれを体現するアクトとを合わせて解説します。 さらに第1巻で触れられなかったQ&Aとタッチング・オン・ホイに関するさらなる考察やコツも紹介。45分におよぶマイケル・ウェバーとの対談ではメンタリズムの根本的なあり方を始め、ルーク・ジャーメイの手順構造の組み立て方からQ&Aの学び方まで、濃い議論が展開されます。 また今回も、クレジットと各手順を考案した過程の書かれたPDFファイルを収録。 メンタル・パフォーマンスの根本を学び、本物のマインド・リーディング・アクトを目指す方へ贈るシリーズ、最終巻! ●収録内容 カラー・センス 「指先で物を見る能力を持つ人がいる」というストーリーで始まるアクト。観客が存分に混ぜたデックのボトムの色を、指で触れるだけで次々当てていきます。テーマは「古くさいと思われる原理からも、まったく新しい使い方を見つけることができる」。 カードメモリー 一組のデックの配列を記憶するアクト。テーマは「堂々と振る舞うことであからさまな仕掛けを隠す」。仕掛けは非常に単純ながら、そうと気づかせないための企みの数々を、マジック全般に応用できる考え方として解説します。 コネクテド(演技のみ) 第1巻で解説したリビング&デッド・テストのバリエーション。別の会場でのパフォーマンスが収録されており、別パターンのリーディングを見ることができます。 Q&A (演技と追加解説) 第1巻で解説した、リーディングのみで構成されるアクト。別パターンのリーディングと、1巻では説明しきれなかった考え方やコツをじっくり解説します。 ブラインドフォールド・ディール PVに収録したアクト。観客から借り、観客に混ぜてもらったデックの中から、目隠しをした状態で観客が覚えたカードを取り出します。テーマは「古い原理を現代の○○にアップデートすることで、新しい不思議を生み出す」。 スモール・ミステリー 巧妙な手法により、あり得ないほど具体的な「リーディング」が実現できるアクト。カードを使ったタッチング・オン・ホイのバリエーションです。 対談:マイケル・ウェバー ルーク・ジャーメイが師とあおぐマイケル・ウェバーとの対談。メンタリズムの根本的なあり方から手順構造の組み立て方、Q&Aの学び方まで価値のある議論が展開されます。 ※本タイトルは、オリジナル版「Jermay’s Mind」のディスク4を翻訳・収録したものです。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ビューティフル・マインド(日本語字幕)
¥3,300
観客が“思い浮かべたカード”を当てる! ●衝撃のトリプル予言カードマジック! 並み居るマジシャンが驚愕する現象です。まずは上の動画を見てみてください。 動画で観客をしているアンディ・グラッドウィンはヴァニシング・インクの創設者であり、今まで星の数ほどのマジックを見てきているマジシャンですが、その彼がどれほど驚いているかに注目してください。 もしカードマジックが奇跡を起こせるとしたら、まさにこのようなものになるでしょう。それでいて、驚くほど簡単に演じることができます。 レギュラーデックのみで行える究極の不可能をお楽しみください。 ●現象 まず「観客がマジシャンの心を読む」と言って、カードボックスの下に予言のカードを置きます。 次に、もう1枚のカードを裏向きでテーブルに出し、観客に自由にカードの名前を言ってもらいます。 テーブル上のカードをめくると… 一致してはいませんが惜しい結果になります。 例えば観客が「スペードのエース」と言ったのに、出されたカードは「スペードのキング」です。 もう一度行うと言って、マジシャンはカードを1枚裏向きに出します。 今度は観客が「ハートのクイーン」と言ったところ、出したカードは「ダイヤのクイーンでした。 またしても近いけれど、外れではあります。 最後のチャレンジとして、同じようにマジシャンはカードを1枚裏向きに出します。 観客が好きなカードの名前を言います。例えば「クラブの3」だったとしましょう。 しかし、まだ卓上のカードは見ません。 代わりに、最初に置いた予言のカードをめくると、そこには3つの予言が書かれています。 ・1つずれている ・マークが違う ・完璧に一致 最初の2つは確かにこれまでの結果と一致します。 そこで最後にテーブルに置いたカードをめくると…そのカードは見事に観客の宣言した「クラブの3」そのものなのです! ●注意点 正直に書くと、トレーラーでの演技結果は「最も理想的なケース」のものです。このトリックの手法は観客の行動によって手法が変わるため、毎回トレーラーと同じ見せ方になるわけではありません(なお本当に理想的なケースとして「一発で観客の思い浮かべたカードを言い当てる」というものがありますが、これは予言のカードも使わずそこで現象が終わってしまうため、除外します)。 しかし、別バージョンのルートになったとしても、起こる現象自体は全く同じです。 ただ、ベストバージョンになると余計な裏の作業がすべて省かれ、動画のような最高にクリーンな見せ方で行うことができます。 これはいわゆる「プロバビリティもの」。 つまり、どのようなケースでも確実に不思議な現象は起こせるが、観客の行動がうまくハマった時には本当にあり得ない絶対不可能現象にすることができる、というものです。そしてそれを実現する確率は、演技を重ね経験を積むごとにどんどん増していくことができます。 マジシャンとしては、理想的なケースをなるべく再現したいものと思います。そして、それを起こす可能性を高めることは可能なのです!そのために必要な情報をポール・ウィルソンが丁寧に解説をしていきます。 ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ロンドン・コレクション/ガイ・ホリングワース(日本語字幕)
¥5,720
あの伝説のレクチャービデオがついに日本語字幕版となって登場! ●『ロンドン・コレクション』 私(滝沢)がこのビデオ(当時はビデオでした)を始めて見たのは1997年、まだマジックを初めて間もないころでしたが、そのときのショックはまだ覚えています。食い入るように何度も見直して、夢中になって練習したものです。当然、スクリプト・マヌーヴァを始めた当初から、真っ先に翻訳したい作品リストの上位に位置し続けていました。ついに日本語版をお届けできることになって、一つの目標がようやく達成できたような気持ちです。 今回、改めて見直して、リリースから20年近く経ったいまでもなお独創性を保って輝き続けている姿を発見しました。でもそれも驚くことではないのかも知れません。だって、あのガイ・ホリングワースなのですから。そして、そう思っているのは私だけではないはずです。 ガイの作品があったからこそ、我々のアーティスティックなアプローチは研ぎ澄まされてきた。彼の存在無くして、今の我々はない。 ダン&デイブ ●あのガイ・ホリングワースの伝説的レクチャー・ビデオが、ついに登場! ガイ・ホリングワースは疑いもなく現代のマジシャンの中でもっとも洗練されたマジシャンの一人でしょう。エレガントかつ独創的なマジック、そしてハイレベルなテクニックと手法の数々。マジシャンを引きつけてやまないその魅力は、現代においてもまったく色あせません。 さらに今回のDVD版ではオリジナル版に加え、新たなルーティンや、収録作品・テクニックに関するさらなるアイデアを多数追加。追加フッテージだけでも1時間30分以上となる、永久保存版です。 ガイはイギリスで最上級の部類に入るのみならず、世界でも3本の指に入るカード・マジシャンだ。すべての動作や瞬間に、比類ない洗練とウィットがある。無理を一切感じさせず、自然にそんなことができる人は他に誰もいない。これらの融合は見事というより他なく、見た人は賞賛と喝采を叫び出さずにはいられないだろう。ただ感服するだけでなく、彼と同じになりたいと願わずにはいられなくなるのだ。 ダレン・ブラウン 私はガイ・ホリングワースを20年近く知っているが、私の知っているなかでも屈指のスライハンド・アーティストだ。彼のDVDシリーズはマストハブである。 ビル・カルーシュ ガイのマジックは才能に満ちており、不思議であることはもちろん、彼の佇まいと同じように洗練されている。手放しで勧められるものだ。 ポール・R・ウィルソン ●収録内容 ウェービング・ジ・エーセス 4枚を広げたまま行う、ツイスティング・エーセス。 ウェーブス・オブ・ウォーター オプティカル・アライメントを利用し、非常にクリアかつダイレクトに行われるオイル&ウォーター現象。 アンビデクストラス・インターチェンジ ポケットに入れたKと手元のAが1枚ずつ入れ替わっていきます。レギュラー・カードのみを使い、世界中のマジシャンたちの練習意欲を煽った作品。 セリング・フリッジ 非常に説得力のあるエース・アセンブリ。 ラルク・ドゥ・トリウンフ テーブルを使わないトライアンフ。 イージー・ウェイ・ホーム パケットから余分なカードを捨てても、いつのまにかそれが戻ってくる…。非常にクリーンなホーミング・カード現象。 ニュー・マテリアル ポケットに入れたデックのAが、ジャケットを貫通して1枚ずつ出てきます。 コメンタリ— ビデオ版未収録の手順や、よりクリーンな改案の解説を1時間30分以上に渡って収録! ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。
-
【DL】ダイ・ヴァーノン・セミナー ダイ・ヴァーノンロベルト・ジョビー(日本語字幕)
¥5,940
ダイ・ヴァーノンの天才性の本質を探る ●現代マジックのあり方を変えた天才の凄さとは カードカレッジシリーズの著者としても名高いロベルト・ジョビが長年の研究の末にダイ・ヴァーノンの天才性を整理し、その知見をセミナーとしてまとめました。その全内容を3時間の映像と約111ページにおよぶ冊子(PDFファイル)に凝縮し、お届けします! ダイ・ヴァーノンがマジックにおける最重要人物の一人であることは、論を待ちません。 しかし、ダイ・ヴァーノンはどういうところが天才的だったのか? 何が凄かったから、マジックのあり方を変える存在になったのか? 彼が変えたのはどういうものだったのか? 何に影響を受け、それをどのように使ってマジックというアートを昇華させたのか?マジックを深く研究する愛好家から、ヴァーノンを学びたいが何から取りかかれば良いか分からない方まで、すべてのマジシャンにお勧めしたい一本です! ●収録内容 主な収録内容 カップ&ボール パフォーマンス 考察 ジョン・スカーニの手順 パラパテティック・ウォルナッツ ボール・コーン&ハンカチーフ メンタル・カード・ミラクル ファイブコイン&グラス パフォーマンス 考察 リテンション・バニッシュについて 「置く」よりも「取る」 シルク&シルバー(フレッド・カップス) 主な業績、作品、人物、影響 バナナ・トリック エピソード集 トライアンフ そのドラマチックな構造 ダイス・ルーティンのクライマックス ハンドリングの工夫 インジョグ トップカード・ブレイク GWハンター・シャッフル フォールスカットとその応用 ニュー・セオリー・セカンド・ディール クラシック・フォース ポストピーク・オーバーハンド・シャッフル・コントロール パケットのカップ マルチプル・シフト ポーカー・デモンストレーション リンキング・リング ※本商品はダウンロード販売になります。 ご購入後、後ほどダウンロードリンクをメールにてお知らせいただいます。 そのためこちらの商品は送料無料でお届けいたします。